大阪文学学校・2025年度春期『入学案内書』
【内容】〈70ページだて〉
■役員紹介[細見和之/校長 葉山郁生/代表理事 金時鐘/特別アドバイザー] ■メッセージ[直木賞作家・朝井まかて/特別アドバイザー 芥川賞作家・玄月] ■修了生・在校生の活躍[木下昌輝 市街地ギャオ 藤岡陽子 野々上いり子 中西智佐乃 夏木志朋 水野瑠見 咲沢くれは・・・・・・] ■募集要項[25歳以下・奨学制度 東北3県・大震災復興支援] ■春期・担当チューター[26クラス26名] ■本科カリキュラム[昼間部 夜間部 通信教育部] ■公開講座[特別講座 ゲスト:小林龍之 昼・夜/小説(エッセイ)入門講座 昼・夜/詩入門講座] ■在校生の作品[掌編小説] ■在校生の声[8名] ■24秋・新入生の入学動機や抱負[53名中48名をピックアップ] ■学生委員会の活動[在校生作品特集号部 イベント部 学生新聞部] ■文校関連の新聞記事 ■うちのクラスはこんなんやで[昼間部本科/小説(大西智子クラス) 夜間部本科/小説(西井隆司クラス)] ■都道府県別在校生数[25年2月末時点/43都道府県&海外1カ国・388名] ■事務局紹介 ■月刊文芸誌『樹林』
・・・・・・・・・・・・・・・
春期『入学案内書』に収録した在校生の作品(掌編小説)は、橋場めん(通教部研究科/新潟県/70歳)の「十月」(四〇〇字詰9枚)。『樹林』24年12月号(通教部作品集)より再掲です。
また、最近の「文校ニュース」や「学生新聞コスモス」から『入学案内書』に取り上げた好エッセイは、8編。顔写真付き。
田中ひかり(昼間部/兵庫県)「奇人・変人・文人になりたい」、糸川トシ子(昼間部/大阪府/86歳)「覚悟と勇気」、當山晴香(昼間部/大阪府/23歳)「想像以上の未来にかけてみる」、小伊里スア(昼間部/大阪府)「高校から憧れていた文校」、石沢千鶴子(通教部/神奈川県)「好きなことは?」、北郷遙斗(通教部/北海道)「私の歩んできた道――京都から北海道へ」、美保一周(通教部/熊本県)「大阪に参上! スクーリングの一日」、竹内華子(夜間部専科/兵庫県)「初めての夏季合宿 姫路~福崎~豊岡」。
その他、林隆司・学生委員長の「学生委員会の活動紹介」、三本綾香(昼間部・大西クラス)と福森勇次(夜間部・西井クラス)のそれぞれの「クラスのメンバー紹介」も載っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
◎25年春期『入学案内書』をご所望の方は、ご連絡ください。すぐお送りします。