文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

教室に8名、Zoomから2名参加して、25年春期・学生委員会が始動。学生委員の出ていないクラスでは、1名がメーリングリストに登録し、学生委員会との連絡係をお願いすることに!

今夜7時から、2025年度春期第1回大阪文学学校・学生委員会が開かれました。
夜間部・昼間部・通教部の各クラスから、8名の教室出席、2名のZoom参加がありました。
各々の自己紹介の後、学生委員会の活動内容を説明しながら役員選びに移り、委員長に林隆司さん(夜・谷口c)が再任されました。《樹林・在特部》キャップは今度の在特号<樹林5月号>が完成しその合評会をおこなう(6/8)までは福井良馬さん(夜・谷口c)が務め、その後は間瀬翠さん(キャップ/夜・平野c)と福森勇次さん(サブキャップ/夜・西井c)が引き継ぐことになりました。《新聞部》キャップは決まらずさしあたり委員長預りとなりましたが、次の学生新聞は5月の文学散歩後に発行する予定です。《イベント部》キャップは堀越千歳さん(夜・松本c)が続投することになりました。

その後、これから半年間に各部でやるべきことを話し合いました。
5/18新入生歓迎・文学散歩(郡山城址⇒薬師寺⇒唐招提寺)には、遠くは福井県坂井市、三重県熊野市から既に申込があります。7/20~21夏季合宿(滋賀方面)は近々下見に行く予定です。
委員会の中で長きに渡って議論してきた“学生委員会との連絡員”を学生委員のいないクラスは是非とも出していただきたい、と文書で各チューターにお願いすることになりました。学生委員会の活動をよりよく知ってもらうためです。その連絡員は学生委員会の集まりに出席する必要はなく、委員会がメーリングリストで発する連絡事項をクラス内に伝えてほしいのです。
8時半ごろに、話し合いを終えました。有志は、文校近くで飲みに出かけました。

★学生委員会は、まだまだ委員を募集中です。
次回(第2回)の学生委員会は、5月12日(月)です。それ以降もだいたい隔週月曜日の夜に開かれます。
各クラスからいろんな人が集まってきています。Zoomからも参加できます。
1回だけでもいいですから、気軽にのぞいてみてください。

★4/6春期・入学開講式に合わせて発行した、8ページ立ての≪学生新聞・コスモス≫vol.343は、学生委員会の活動内容を詳しく伝えています。

≪以上、林委員長から聞いたことを小原がまとめました≫