◆昼・詩の連続講座【担当:詩人の近藤久也さん】に25名参加。作品提出24名中21名出席。◆通教部生の方は、12/10スクーリング「出欠ハガキ」を早めに届けてください。
【昼・詩の連続講座の模様/向こう側の一番左が講師の近藤さん】
大西・津木林2クラスの組会(作品合評会)と入れ替わって、午後3時から6時5分まで、公開/昼・詩の連続講座(秋期1回目)がおこなわれました。講座の担当は、春期に引き続き近藤久也さん(詩人)。半年前の1回目と比べて、1名多い25名(うち一般1名)の参加がありました。秋の新入生は岐阜県の通教部生一人だけでしたが、在校生で初めて参加する人が目立ちました。
講座の初めに、近藤講師から“事実をもとに書く詩”について、15分ほど話がありました。
その後近藤講師は、事前にプリントを配布してあった提出作品24編(欠席3名の作品はのぞく)について1編ずつ懇切で鋭い批評をくわえていきました。作者に創作の意図をたずねたり、会場から意見を求めたりしながら。
また、今回の24編の中で“私がいいと思った作品”として4編を挙げられました。―――エントリー順に、名倉弓子(通教・小説・飯田c)、谷町蛞蝓(通教・詩エ・平居c)、加藤清三郎(昼・小説・島田c)、三村あきら(通教・小説・高橋c)。
◎次回の公開講座は、12月11日(月)午後6時30分からの夜・文章講座(春期2回目)です。担当は、津木林洋チューター。課題作「登場人物を会話と行動で造形する」の提出締切は12/2(土)で、事務局まで郵送か持参のこと。整理に手間取るので、メールでは受け付けていません。
●12/10(日)通教部スクーリングの「出欠ハガキ」の締切は11/25(土)ですが、クラス編成の都合上、できるだけ早めに届けてください。
◆あさって(20日/月曜)午後7時から、秋期3回目の学生委員会(谷良一・委員長)です。在校生なら誰でも参加できます。
(小原)