《8/26(土)》昼・詩の連続講座に作品提出11名を含む13名が参加。★最終的に締切った「読書ノート」提出者は、50名。
◆26日(土)午後3時からの昼・詩の連続講座(担当;近藤久也さん)に13名参加。作品提出11名は全員参加。
10月からの秋期にも、昼・詩の連続講座は3回持たます。
◆23年春期の「読書ノート」は、50名から提出がありました。今までと、ほぼ同数でした。
過去の提出数は、前回(23年2月)――46名、前々回(22年8月)――52名、(22年2月)――44名、(21年8月)――50名、(21年2月)――58名、(コロナで前倒し・20年5月)――60名、(20年2月)――27名、(19年8月)――30名、となっています。
コロナの時代になってから、提出率がグーンと伸びているのが分かります。
(小原)
9/10通教部スクーリングのテキスト、『樹林』8・9月合併号ができあがりました。 ◆スクーリングは見学(Zoom可)もできます!
きのう午後1時半ごろ、『樹林』8・9月合併号が納品されました。さっそく封筒詰めして、文校近くの谷町郵便局まで台車で運び、通教生のみなさんに発送しました。
『樹林』8・9月合併号は、9月10日(日)通教部スクーリングの合評会テキストです。該当クラスの作品をしっかり読んで、合評会に臨んでください。感想をメモしておくといいですよ。
郵便事情が悪いです。『樹林』のPDFも8/25文校ブログで公開しています。こちらも活用してください。
『樹林』8・9月合併号はきょうまでに、休学生や文校関係の方々、新聞社、出版社、図書館等にも発送しました。
また、定期購読いただいている方々へは、「文校ニュース」8月号を付録として同封しました。
昼・夜間部の皆さんは、クラスゼミで教室に来られたとき、テーブルの上から持って帰ってください。
Zoom参加の方や欠席された方には順次、郵送します。
●掲載作者のみなさん、何冊でもご注文いただけます。1冊650円(+送料)です。ご連絡くだされば、すぐ発送します。お手元に届き次第、同封の郵便振替用紙でお支払いください。
●9/10の通教部スクーリングは、一般の方も見学(Zoom可)できます。ご連絡いただければ、合評会テキストの『樹林』をいちはやくお送りします。全国から通教生が集うスクーリングの雰囲気をぜひ体感してください。ご参加、お待ちしています!
(真銅)
通教生の皆さんへ●樹林8・9月合併号(通教部作品集)のPDF公開
9/10(日)通教部スクーリングの合評会テキストになる樹林8・9月合併号(通教部作品集)のPDFファイルを公開します。
下記リンクをクリック(タップ)したあと、「文校ニュース」8月8日号の4面に記載していた閲覧パスワード(半角数字)を入力すると、ダウンロードできます。
紙の雑誌は、発行予定日の8/28(月)、全通教生に発送します。
『三田文學』23年夏季号(154号)【その①/作品発表】・・・髙木智視さん(文校修了生/和歌山市)が小説「新世界」を発表!◎「新世界」の原型は、22年春期に夜間部・西村クラスに在籍していたとき、合評を受けています。
『三田文學』は、慶應義塾大学にゆかりがあり、歴史のある文芸雑誌です。いま、本屋に並んでいるその雑誌に、文校修了生・髙木智視(たかぎ・ともみ)さんの小説が19ページにわたって載っています。髙木さんは、かつて1990年代に3年間文校の昼間部と夜間部に在籍していて、更に22年春期に夜間部に再入学しています。
なお髙木さんは2005年に、小説「かさがみ」で、『三田文學』編集部が主催する「第12回三田文学新人賞」を受賞しています。09年には、「かさがみ」他3編所収の小説集『かさがみ』が鳥影社から刊行されています。
※2019年(第25回)には、兵庫県の文校修了生・望月ななさんが小説「炭酸の向こう」で、「第25回三田文学新人賞」を受賞しています。望月さんは、文校には2014年4月から16年9月まで2年半、夜間部に在籍していました。その後は、文校修了生たちで立ち上げた小説同人誌“mon”に依って書き続けています。
(小原)