文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年1月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【6/17(土)】14:15~15:30・・・朝井まかてさんの講演会≪OIT梅田タワー≫/15:00~18:10・・・馳平啓樹さんの昼・文章講座≪文校教室≫/16:00~22:45「文校ニュース」6/17号の作成・封筒詰め

この日ぼくは、11:30に文校に来ました。12:00から予定されている大西クラス・津木林クラス合同の『樹林』在特(6月)号の合評会に備えて、教室のカギを開けるためです。
13:00過ぎに現われた事務局の佐々木さんと真銅くんと入れ替わって、13:30に文校を出ました。地下鉄の東梅田で降り地図をたよりに、一目散にヤンマーのビル裏のOIT梅田タワーへ。タワービルに着いたところで出会った美月・通教部チューターとともに、14:00開場の朝井まかてさんの講演会々場へ急ぎました。会場の入口近くで偶然、4、5人の女性たちに取り囲まれて談笑していた朝井さんを見つけました。そこに割り込ませてもらい、2人で簡単なあいさつをしました。
会場の中に入ると、定員をほぼ満たす70名ほどの参加者。講演が終わったらすぐ辞去しようと、出口近くの一番後ろに陣取って、会場内をみわたすも、文校生やOBの姿は確認できませんでした。定刻の14:15に《朝井まかてさん『ボタニカ』と牧野富太郎博士を語る講演会》は、始まりました。
朝井さんが去年1月に刊行した『ボタニカ』(祥伝社)は、いまNHKの朝ドラで放映されている【らんまん】のモデル・牧野富太郎の生涯を描いたものです。
講演会では、【らんまん】にも少し触れながら、主には富太郎と関西地方との関わりについて話されました。富太郎が高知にいた時分、頻繁に取り寄せていた植物学の図書は大阪・心斎橋にある書店からだったとのこと、富太郎が困窮していた時、彼の所持していた植物標本10万点を3万円(今なら1億円)で買い取った青年は神戸市の帝大生で素封家だったとのこと、東大阪市の樟蔭学園の植物園は万太郎が手掛けたものであるとのこと、いまも関西の方々に富太郎の標本が残っているとのこと・・・・・・。≪スライド上映も交えた樟蔭学園の話のところでは、田辺聖子さんは樟蔭の出身ですし、大阪文学学校も出ています。その文学学校には私も通っていました。とサラッと言い添えてくれました。≫
手元の原稿に眼を落としながらの講演は、主催者の紀伊國屋書店の担当者に「まだ時間をいただけますか」と問いかけてから、15分ほど延長され丁度15:30に終了しました。旺盛なサービス精神の持ち主である朝井さんは更に「人の話を聞いているだけでは退屈でしょうから、これから質疑応答の時間にしませんか」と会場に問いかけました。早速、前のほうで何人の手が挙がったところで、ぼくは退室せざるを得ませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文校教室には、ほぼ16:00に到着しました。15:00開始の馳平啓樹さん(文校修了生の作家)の担当する昼・文章講座の真っ最中。馳平さんは、パワーポイントを使って自作の教材をスクーリン上に写し出しつつ講義をされていました。教室入口に置かれていた受付用紙を確認すると、教室出席は新入生5名をふくめて42名(うち一般6名、文校OB5名)でした。また、Zoom対応に当たっていた真銅くんに聞いたところでは、Zoom参加は新入生2名をふくめて10名(うち一般1名)とのことでした。
16:15頃、いったん休憩を取りました。ここで、事前の馳平さんとの打ち合わせに従ってぼくの出番。「酒は飲まない馳平さんですが、半年3回の講座のうち1回だけ、2次会をおこないたいとのことです。それを今日、馳平さんが文校生時代よく行っていた朝鮮料理店〈すかんぽ〉でおこないたいとのことです。行きたい方は手を挙げてもらえませんか。」とアナウンスし、挙手のあった数を〈すかんぽ〉へ電話予約しました。
講義を再開し、更に今回の提出作42編のうち馳平さんが選んだ8編の作者のマイクを通した自作朗読がありました。《作品提出42名中7名欠席》
18:15講座を終えて、馳平さんとともに〈すかんぽ〉に向かったのは11名。あとで聞いた話では、入れ替わり立ち代わりで馳平さんは質問攻めにあっていたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
馳平さんの講座の間じゅう、そしてその後も、事務局と印刷室では、真銅くんと二人で「文校ニュース」6/17号の作成に必死でした。版下全てが出来あがったのが20:00過ぎ、それから印刷機を回す一方で、A4サイズ20頁だてをコップの底で二つ折りにしたものを、通教生向けに封筒詰めしました。
22:45終了。事務局の冷蔵庫の中から瓶ビール2本を取り出し、2人でカンパーイ。

つづきは、6/19文校ブログへ。

(小原)

「文校ニュース」6月17日号を発送! 25日(日)通教部スクーリングに通教部生82名出席予定。ほかに自宅からZoom参加8名。

◎文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」6月17日号(B4サイズ・20ページだて)を大型のバッグ3個《およそ44Kg》に詰め込んで、昨日・18日(日)午後1時半過ぎ、道頓堀近くの南郵便局にタクシーで運びました。悪くなっている郵便配達の事情を考慮して、一日でも早くお届けしようと日曜出勤と相成りました。
とりあえず郵送したのは、通教部生(150名)と通教部チューター(12名)、更にこの数カ月内の資料請求者(約60名)。

通教部生とチューター向けに、あわせて同封したものは、①クラス別『名簿』(都道府県および区・市・郡名入)、②【再配布】『樹林』在特(11月)号に向けて掲載作品および選考委員募集のお知らせチラシ<学生委員会在特部発行>、③「学生新聞コスモス」334号<学生委員会新聞部発行>、④7/16・17“夏季合宿in伊勢志摩”案内チラシ<学生委員会イベント部発行>の4点です。
資料請求者には、「文校ニュース」今号に加えて『樹林』7月号(通教号)も届けました。文校通教部の学習過程をよく知っていただこう、という思いからです。

◎明日(20日)は、休学生(83名)に「文校ニュース」今号、クラス別『名簿』、「学生新聞コスモス」今号、“夏季合宿”案内チラシを送ります。
また、『樹林』定期購読者(40名)へ『樹林』7月号とともに「文校ニュース」今号を送ります。

◎登校してクラスゼミに臨んでいる昼・夜間部の皆さんは、「文校ニュース」今号などをを机の上から持ち帰ってください。Zoomで合評していて来校機会のない昼・夜間部生には明日以降、順次送ります。

◆「文校ニュース」今号には、○今春の新入生75名のうち13名の方につづってもらった「入学にあたっての抱負」 ○23年春期第1回通教部提出作品総合評(12クラス分) ○5/28公開・特別講座(ゲスト;宮内勝典さん)に参加しての感想 ○『樹林』がその“特別賞”を受賞する第2回全国同人雑誌大賞の授賞式の案内、そして6、7月のカリキュラム・スケジュールなどを載せてあります。

◆通教部の春期第1回スクーリングは6日後の6/25(日)です。
午後0時30分から、全体講義、本科・担当講師紹介(各2分)、クラス別合評会、交流会と、午後6時30分までつづきます。
“出欠ハガキ”によると今のところ、前日および当日午前のプレだけの5名をふくめて全国各地から82名の方が出席予定です(ほかに、プレのみ2名をふくめてZoom参加8名)。遠来組は、岩手、福島、新潟、茨城、千葉、埼玉、東京、長野、愛知、岡山、広島、鳥取、島根、徳島、愛媛、福岡、大分、長崎、鹿児島などからです。

スクーリングの前段にもたれるプレ・スクーリング(24日午後、25日午前)への出席予定は計30名(うちZoom5名)です。チューターは5名参加。

“出欠ハガキ”がまだの方は、FAXでもメールでもかまいませんから至急、事務局まで連絡ください。出席できなくなった方も連絡ください。いろいろと準備があります。“メッセージ”もできるだけ添えてください。

(小原)

本日公開!「詩同人誌評(第8回)」(中塚鞠子執筆) ◆「詩時評(第31回)」(松本衆司執筆)、「小説同人誌評(第37回)」(細見和之執筆)も公開中!

本日、「詩同人誌評(第8回)」(中塚鞠子執筆)を公開しました。

『樹林』本誌上で2019年5月号(通巻652号)まで連載されていた「小説同人誌評」(細見和之執筆)と「詩時評〈詩集評〉」(松本衆司執筆)はその後、当HPのトップページ上に公開の場を移しました。
21年3月からは、あらたに「詩同人誌評」(中塚鞠子執筆)もくわわりました。
それぞれ原則、年4回執筆で、「小説同人誌評」は通算で37回目、「詩時評」は31回目、「詩同人誌評」は8回目になります。

公開済みの小説同人誌評、詩時評、詩同人誌評の一覧はこちら

通教生の皆さんへ●文校ニュース6月号のPDF公開

6/25通教部スクーリングの詳細や、23年春期第1回提出作品総合評などが掲載された文校ニュース6月号のPDFファイルを公開します。

下記リンクをクリック(タップ)したあと、スクーリング案内チラシに記載していた樹林7月号(通教部作品集)用の閲覧パスワード(半角数字)を入力すると、ダウンロードできます。

文校ニュース23年6月号

紙の文校ニュースは6/18、全通教生に発送します。

公開講座/昼・文章講座(第2回)のZoom配信のご案内

公開講座/昼・文章講座のZoom配信を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。
※在校生以外は、事前に視聴料をお支払いいただいた方のみ、視聴可能です。詳細は、4/17文校ブログをご覧ください。

6月17日(土)15:00〜17:00
23年春期《公開講座》昼・文章講座(第2回)

Zoomミーティングに参加する(ミーティングID: 860 3759 7744)
https://us02web.zoom.us/j/86037597744

上記リンクをクリックしたあと、お知らせ済みのパスコードを入力すると、視聴することができます。

なお、講座資料のPDFファイルは、下記リンクからダウンロードできます。
テキスト「誰にでも分かる言葉を書く」.pdf
閲覧パスワードは、Zoom視聴用のパスコードと同じです。

開始10分前から入室可能です。
Zoomのビデオレイアウト(画面表示)は「スピーカービュー(アクティブスピーカー)」でご覧ください。

当日の注意事項として以下の2点、ご協力をおねがいします。
1)講師から特に指示がない場合、視聴中はマイクをオフ(ミュート)にしておいてください。
2)視聴時の表示名は、文校に登録されているお名前、または視聴申込みの際のお名前にしておいてください。