【1月29日(日)/大阪文学学校】ご遺族5名を迎えて“高畠寛さんを偲ぶ会”。34名参席。
大阪文学学校チュター歴50年、大阪文学協会代表歴22年を数えた高畠寛さん(享年85)が逝去されてから1年余りが経った1月29日(日)、午後2時から“高畠寛さんを偲ぶ会”を文校で開きました。ご遺族(夫人、長女とその小5息子、次女とその中2娘)など34名が参席されました。ご遺族5名に、葉山代表理事、細見校長、現チューター6名、元チューター2名、現文校生5名、文校修了生11名、事務局3名。遠くは愛知県、三重県、岡山県、香川県などから駆け付けられた方もいました。
【“偲ぶ会”の全景】
“偲ぶ会”の第1部で司会を務めたのは葉山郁生・大阪文学協会代表理事。冒頭、葉山代表理事の発声で、高畠さんに黙祷がささげられました。
その後、高畠さんにゆかりのあった参会者から、小説集や評論集など12冊の著書をもつ高畠さんの《人と文学》が語られました。・・・・・・スピーチ順にチューター団から細見和之(校長)・奥野忠昭・日野範之・佐伯晋・津木林洋・中塚鞠子・美月麻希・石村和彦・西村郁子の各氏、さらに高畠さんが中心的にかかわっていたグループから三原后代(エコー読書会)、高原あふち(同人誌「あるかいど」)、高松博子(同人誌「空とぶ鯨」)の各氏、最後の登壇は小原政幸(事務局長)でした。
第1部が終了したのは、午後3時45分ごろ。
【第1部の中で、ご遺族を代表してあいさつする治子夫人。左側の簡素な祭壇の遺影は、自宅から持参していただいたもの】
夫人から家で高畠さんが執筆する姿などを話していただいたあと、長女・佐麻里さんと次女・友由紀は高畠さんの日常の生活ぶりをユーモラスに浮かび上がらせてくれました。
“偲ぶ会”の第2部・懇親会の冒頭、愛知県の通教部修了生・住田真理子さんに献杯の音頭を取っていただきました【写真/中央奥】。住田さんは、文校の名物チューターの一人に数えられる故・木辺弘次さんの娘であり現在、同人誌「あるかいど」に属しています。
第2部では、第1部で話することのなかった全員に自分の席から、マイクを通して、高畠さんの思い出や自分の近況についてしゃべってもらいました。
このコロナ下、久しぶりにまみえる機会となった人同士も多く、お酒がすすんでいました。流れ解散でしたが、10名ほどは7時30分過ぎまで残っていました。
◆懇談会のとき、遺族席でいろいろ話をうかがいました。
高畠さんは、天王寺区生玉町の齢延寺に納骨されているそうです。桜の木の下に、樹木葬によるお墓があるそうです。
(小原)
井垣厚子さん(文校修了生)のエッセイが、22年度「笑顔感動ものがたり」(愛媛県主催)で佳作に選ばれる。◆井垣さんは2/1(水)箕面FMにゲスト出演し、自らの『お節料理』の本について語ることになっています。
豊中市の井垣厚子さんは、2020年4月から1年間、大阪文学学校夜間部・本科小説・西村郁子クラスに在籍されていました。
応募4,158点の中から、22年度「笑顔感動ものがたり<エピソード部門・一般>」の佳作(最上位20点の中に入る)に選ばれたエッセイのタイトルは「キャンサーギフト」(800字)。内容は、「息子が日本赤十字社から贈られた献血100回の感謝状。それは30年以上前に、がんの手術のためたくさんの輸血を受けた私の話を聞いた息子なりの思いやりだった。」というものです。
◆昨年11月15日・文校ブログでお知らせしましたが、井垣厚子さんは、ソフトカバーのムック本『孫に伝えたい私の50年お節』(総80頁)を刊行されています。そこでは、井垣さん自身が50年間にわたって作り続けたお節料理を、その調理法などをまじえて全面的に紹介しています。「昔からのお節」「基礎のお節」「お手軽お節」「手間かかるお節」「豪華お節」「子どもお節」など全部で43種類。
その『お節料理』本に関連して、来たる2月1日(水)、みのおFMタッキー816(FM RADIO 81.6MHz)にゲスト出演することになっています。“植田洋子とTea For Two”という午後3時からの1時間番組です。同夜9時から再放送。
(小原)
春期7人目の新入生は、文校生“空白県”の大分から。70歳女性が、作品審査を経て通教部・専科へ飛び級。
大分県の方は一人だけ、昨年9月まで通教部にいたのですが、それ以降“空白県”になっていました。これで、文校生は全国にまたがり、38都道府県に存在することになります。
すでに学費の振り込みをされていた大分市の女性から今日、封書で「入学申込書」といっしょに、専科へ飛び級入学を希望する審査作品(35枚の小説)がとどきました。20年以上も同人誌経験のある方で、なかなか面白い作品でしたので、審査パスの電話を入れました。すると、こちらが恐縮するぐらい、大変な喜びようでした。
女性の属する同人誌は千葉県を本拠としており、現在通教部生の千葉のその同人仲間から、大阪文学学校のことは紹介されたのだそうです。匝瑳市の鷺町さん(美月クラス)、ありがとうございま~す。
(小原)
只今、朗報が入りました! 今日選考会が行われ、佐伯厚子さん(文校通教部/研究科生)が第18回木山捷平短編小説賞を受賞しました。222編応募の中の1等賞。賞金50万円。
大阪府富田林市の佐伯厚子さんは、大阪文学学校昼間部・小説クラスへ2016年4月入学で現在、通教部研究科小説・飯田未和クラスに在籍中。
第18回木山捷平短編小説賞(岡山県笠岡市主催)に選ばれた小説「遠い入道雲」(42枚)は、22年春期の通教部提出作(30枚)を書き直して膨らましたもの。
実は佐伯さん、1年前にも木山捷平短編小説賞に応募し、最終候補(223編中10編)に残るも、受賞は逃していました。見事にリベンジ!
◆木山捷平(きやま・しょうへい)短編小説賞の受賞者は、大阪文学学校生から過去に3名うまれています。
短編小説賞の賞金は50万円。審査員は川村湊さんと佐伯一麦さん。お二人とも、文校の特別講座で講演をされたことがあります。
◎3年前(第15回)に兵庫県の川端豊子さん(当時、通教部生。2013年4月夜間部入学で22年9月修了)。小説「夕焼けの音」(40枚)で。
◎4年前(第14回)に岡山県の鷲見京子さん(当時、昼間部生。2018年4月昼間部入学で22年3月修了)。小説「鞄の中」(44枚)で。
◎6年前(第12回)に奈良県の高橋達矢・通教部チューター(当時、夜間部生)。小説「極楽風呂」(50枚)で。
(小原)