“大阪文学学校・秋期生募集チラシ”を、全国239カ所の図書館に郵送し、掲示・設置を依頼しました。
A4用紙オモテ・ウラの“文校・秋期生募集チラシ”を、文校修了生でデザイナーの小田原大さんにつくってもらいました。パソコンで流してもらった原版を、印刷屋さんには頼まず、文校の図書室内に4年前に導入したフルカラーの印刷機にかけ、10,000枚弱刷りました。
その10,000枚弱を40枚ずつに分け、『入学案内書』(樹林10月号)といっしょに、全国各地の主だった図書館239カ所に送り、掲示・設置をお願いしました。
この図書館ルートからほぼ毎年、数名の入学者があるのです。
半年前には、京都市南図書館、奈良市立図書館、宇部市立図書館でそれぞれ“募集チラシ”を手にし、大阪文学学校の存在を知った3人が入学を果たしています。
(小原)
2024年度秋期『大阪文学学校・入学案内書』(樹林10月号) が仕上がってきました。所望の方には、すぐ郵送します。ご連絡を!
今日昼1時前、印刷所から秋期『入学案内書』が仕上がってきました。68ページだて。1,950部刷りました。
速攻で今日のうちに、まだ入学に至っていないこの2年半の資料請求および公開講座参加の323名へ、袋詰めした『入学案内書』を郵送しました。9月17日(火)を皮切りに計6日間にわたって開く“一日体験入学(オープンキャンパス)”の案内チラシをはさみ込んで。
秋期『入学案内書』に収録した在校生の作品(エッセイ)は、田山野恵(通教部本科/東京都)の「無限鍋」(四〇〇字詰5枚)。『樹林』24年7月号(通教部作品集)より再掲です。
また、最近の「文校ニュース」から『入学案内書』に取り上げた好エッセイは、8編。顔写真付き。十河裕子(昼間部/兵庫県/79歳)「キセキ」、ましろ無果(夜間部/滋賀県/26歳)「不純な動機」、廣瀬浩(昼間部/大阪府)「文学青年を取りもどす」、河内康(通教部/栃木県/25歳)「対話の可能性を探る」、渡邉誠(通教部/静岡県)「合評会で文章力を磨く」、鞠の川(夜間部/兵庫県)「文校の価値」、鴨居みこ(通教部/長野県)「こんな世界があったのか」、かとう英俊(夜間部/愛知県/22歳)「特別講座(ゲスト/吉増剛造さん)に参加して――遥かなる胎児と詩人」。
その他、林隆司・学生委員長の「学生委員会の活動紹介」、小川雅美(昼間部・佐伯クラス)と三ッ田微塵(夜間部・西村クラス)のそれぞれの「クラスのメンバー紹介」も載っています。
(小原)
女性作家6人による短編小説集『おひとりさま日和』(双葉文庫)の第2弾が刊行される! 前回(「週末の夜に」)に引き続き咲沢くれはさん<文校修了生/小説推理新人賞受賞>の短編「この扉のむこう」が収められています。
昨年9月に発行された、6人の女性作家によるアンソロジー『おひとりさま日和』(双葉文庫/680円+税)は、1年経って13刷、7万部と大ヒットしています。この9月、同じ6人による第2弾『おひとりさま日和――ささやかな転機』(双葉文庫/700円+税)が刊行されました。
・・・・・・・・・・・・・・
●『おひとりさま日和』シリーズの第1弾、第2弾ともに作品参加されている咲沢(さきさわ)くれはさんは2002年10月から1年間、大阪文学学校夜間部(飯塚クラス)に在籍、その後1年間休学。その間に文校学生委員会の委員長も務めています。
咲沢さんは2018年に、短編「五年後に」(67枚)で第40回小説推理新人賞(双葉社主催/賞金100万円/応募総数275編)を受賞しています。選考委員は、桜木紫乃、朱川湊人、東山彰良の三氏。その後20年5月に、加筆して80枚にした表題作「五年後に」、『小説推理』(双葉社)に掲載された2編(「渡船場で」「眠るひと」)、書き下ろしの1編(「教室の匂いのなかで」)の計4編を収録した単行本『五年後に』(双葉社/1500円+税)を刊行しています。
そして23年6月、『五年後に』は双葉社から文庫本化(680円+税)されました。巻末には、文芸評論家・池上冬樹さんが7ページに渡って“解説”を書かれています。
・・・・・・・・・・・・・・
◎2023年10月18日・文校ブログ参照。
◎2023年6月30日・文校ブログ参照。
(小原)
公開講座/昼・文章講座(第3回)のZoom配信のご案内
■■来期からZoom受講の申込方法が変わります。詳細は、こちらをご確認ください■■
* *
24年春期《公開講座》昼・文章講座(第3回)
9月14日(土)15:00〜17:00
※在校生以外は、事前に視聴料をお支払いいただいた方のみ、視聴可能です。詳細は、4/1文校ブログをご覧ください。
Zoomミーティングに参加する(ミーティング ID: 893 9275 0902 )
https://us02web.zoom.us/j/89392750902
上記リンクをクリックしたあと、『24年春期・学習の手引き』3ページに記載のパスコードを入力すると、視聴することができます。
なお、講座資料のPDFファイルは、下記リンクからダウンロードできます。
テキスト「すきま風の吹く文章を書く」 24年版.pdf
閲覧パスワードは、Zoom視聴用のパスコードと同じです。
開始10分前から入室可能です。
Zoomのビデオレイアウト(画面表示)は「スピーカービュー(アクティブスピーカー)」でご覧ください。
当日の注意事項として以下の2点、ご協力をおねがいします。
1)講師から特に指示がない場合、視聴中はマイクをオフ(ミュート)にしておいてください。
2)視聴時の表示名は、文校に登録されているお名前、または視聴申込みの際のお名前にしておいてください。
【9/2神戸新聞】アスベストセンター賞《文芸部門》を受賞した方政雄さんが大きく紹介される。方さんは24年3月まで9年間、大阪文学学校に在籍されていました。
兵庫県伊丹市の方政雄(パン・ジョンウン)さんは、2015年4月に大阪文学学校昼間部に入学し、休学を挟みながら24年3月まで9年間在籍されています。
その9年間に、2017年「大阪文学学校賞(小説部門)・奨励賞<第3席>」、2018年「部落解放文学賞(小説部門)」、2021年「大阪文学学校賞(小説部門)・佳作<第2席>」、2022年「労働者文学賞」、同年「さきがけ文学賞」《賞金50万円》を受賞しています。
また小説集は、『白い木槿(むくげ)』<新幹社>、『ボクらの叛乱』<兵庫県在日外国人教育研究協議会>、『草むらの小屋』<新幹社>と3冊出しています。
アスベストセンター賞《賞金40万円》を受賞した作品「光る細い刺」は、『白い木槿』に収められていたものです。
(小原)