通教部・提出作品は鹿児島・熊本・長崎・宮城・青森・北海道など16名から。◆昼・夜間部は4クラスあわせて教室出席47名、Zoom出席5名、欠席4名。
今日、通教部の春期第1回提出作品が、新入生も含めて16名からとどきました。16名の居住地は・・・・・・鹿児島市喜入瀬々串町、熊本市中央区、長崎市泉、鳥取市吉成、徳島県三好市、神戸市灘区、大阪市住之江区、同東成区(持参)、大阪府高槻市、京都市東山区、奈良市(持参)、静岡県富士市、東京都調布市、宮城県登米市、青森県弘前市、北海道旭川市。
通教部の春期第1回作品提出のいちおうの締切は、あさって13日(土)です。最終締切は、4月27日(土)。土曜日は、速達かレターパックしか配達されません。土曜日に事務局へ持参の方は、17時までにお願いします。
◆今日(木曜)の昼間部のクラスゼミは、2クラスありました。
専研究科・小説・島田クラス【写真①】は14名が教室出席(うち新入生1名)、Zoom1名(岐阜県恵那市から)、欠席1名。
今春の全25クラスの中で最多人数の詩/エッセイ・中塚クラス【写真②】は20名(うち新入生1名)中、出席19名、Zoom1名(茨木市から)。
◆夜間部のクラスゼミも、2つありました。
詩/エッセイ・松本クラスが出席10名(うち新入生1名)、Zoom3名(長野市、愛知県豊明市、大阪市から)。
もう一つの夜間部クラス、専科・小説・青木クラスは出席4名、欠席3名。
(小原)
まだ春期入学を受け付けています。組会(クラスゼミ)の見学もできます。◆通教部提出作は、郵送で沖縄1名、兵庫2名、大阪4名。持参は、兵庫の新入生1名。
3日前に春期入学式を終えました。
新入生54名を迎え、在校生総数は290人を超えました。(ほかに休学生80数名)
まだ春期入学を受け付けています。教室での組会(クラスゼミ)を見学できます。Zoomからも見学できます。
入れるクラスは、次のようになります。
◎昼間部(午後2時~、土曜日のみ正午~)
小説クラス・・・火曜、金曜、土曜日のいずれか
詩・エッセイクラス・・・木曜日
◎夜間部(午後6時半~)
小説クラス・・・火曜または金曜日
詩・エッセイクラス・・・火曜または木曜日
◎通教部(6/23と9/8にスクーリング)
小説クラス、詩・エッセイクラス、エッセイ・ノンフィクションクラス、
どのクラスにも入れます。
●きょうの通教部の作品提出8名の居住地は・・・・・・沖縄県うるま市、兵庫県赤穂市、同西宮市、同神戸市(持参)、大阪府高槻市、同堺市、同羽曳野市、同富田林市。
作品の郵送に際して、封筒のおもてには必ず、通教部24年春期第1回提出作品(最もつづめた形でも“通教部作品”)と朱書きしてください。送り先は、担当講師ではなく、大阪文学学校事務局です。
担当講師が不明な方(すでにお知らせ済みですが)は、「作品提出用紙」の担当講師欄は空白のままで結構ですので、作品提出のほうを急いでください。
通教部の春期第1回作品提出のいちおうの締切は、13日(土)です。最終締切は、4月27日(土)。
土曜日は、速達かレターパックしか配達されません。土曜日に事務局へ持参の方は、17時までにお願いします。
●きょう水曜日は、昼間部・夜間部ともにクラスはありません。
予定してた夜間部の専科・研究科/小説(平野)クラスは、希望者が少なかったため、この半年間は休止することになりました。希望していた方々には、他クラスへ回っていただきました。
(小原)
大阪文学学校に学生委員会あり!!
吉増剛造の<大阪>連続イベント・・【4/27(土)】西成区釜ヶ崎/【4/28(日)】大阪文学学校
4月27日(土)午後7時、西成区萩之茶屋の大衆立飲酒場≪難波屋≫で、【横断する日~ポエトリーセッション】がおこなわれます。プロデュースするのは、第22回小野十三郎賞を受賞している詩人の今野和代さん。
東京から吉増剛造さん(詩人)をゲストでお招きします。
吉増剛造さんには翌28日(日)午後2時、大阪文学学校の【特別講座】に来ていただきます。
倉橋健一さん(詩人・文芸評論家)が聞き手となって、【詩とは何か――土方巽の舞踏言語をめぐって】というタイトルで大いに語っていただきます。
〈文校ホームページ・公開講座のお知らせ〉参照。
(小原)
4/14(日)神戸・三宮で、中塚鞠子さん(文校昼間部チューター)が、自著『「我を生まし足乳根(たらちね)の母」物語』について講義。
中塚鞠子さん(大阪府/大阪文学学校・昼間部チューター)のエッセイ集『「我を生まし足乳根(たらちね)の母」物語 近代文学者を生んだ母たち』(深夜叢書社/2200円+税)については、次の大阪文学学校ブログで取り上げてあります。
◎2021年3月19日・文校ブログ
◎2021年1月2日・文校ブログ
(小原)