新入生、在校生の皆さんへ●入学開講式【ライブ中継】のご案内
入学開講式【ライブ中継】を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。
4/7(日)午後2時~4時
2024年度春期入学開講式
Zoomミーティングに参加する(ミーティング ID: 869 1158 3024)
https://us02web.zoom.us/j/86911583024
上記リンクをクリックしたあと、3/30発行の「文校ニュース」1面に掲載されていたパスコードを入力すると、視聴することができます。
開始10分前から入室可能です。入退室は自由です。
Zoomのビデオレイアウト(画面表示)は「スピーカービュー(アクティブスピーカー)」でご覧ください。
当日の注意事項として以下の2点、ご協力をおねがいします。
1)視聴中は常にマイクをオフ(ミュート)にしておいてください。
2)在校生限定としますので、視聴時の表示名は、文校に登録されているお名前にしておいてください。
* *
Zoom視聴方法(環境により表記、手順等が多少、異なる場合があります)
●パソコンの場合
1)ZoomのURLをクリックします
2)どちらかの方法で
a)Zoomアプリがインストールされている場合は、アプリが起動します
b)アプリがインストールされていない場合は、ダウンロード画面が表示されますが、「ブラウザから参加」をクリックすれば、インストールせずに参加することもできます
3)自分の表示名を入力して、「参加」をクリックします
4)次の画面で、パスコードを入力して、「ミーティングに参加する」をクリックします
5)ミーティング画面が開きますので、「コンピューターでオーディオに参加する」をクリックすると、入室できます
●スマホの場合
1)事前にZoomアプリ(Zoom Cloud Meetings)をインストールしておきます。iPhoneはAppStore、androidはGooglePlayで
2)ZoomのURLをタップすると、アプリが起動します
3)パスコードと自分の表示名を入力して、「OK」をタップすると、ミーティング画面が開きます
4)通知(アクセス)やカメラ、マイク等に関する確認メッセージが表示されたら、「許可」をタップします
5)オーディオ接続の画面で、「インターネットを使用した通話」「Wifiまたは携帯のデータ」「デバイスオーディオを介して通話」などをタップすると、入室できます
今日の(再)入学は兵庫県芦屋市の女性。昼間部・小説クラスへ。◆明日(7日/日曜)の入学開講式の準備は万端ととのう。新入生だけでなく、進級生・継続生もぜひ出席を!◆まだ入学できます。入学開講式の“見学”もできます。
大阪文学学校の2024年度春期入学開講式は明日・7日(日)。
23年春期(4月)まで3年半の入学開講式(20年4月は中止)は、コロナ禍の影響で、規模縮小・人数制限・時間短縮の措置をとりましたが、23年秋期(10月)からはコロナ以前と同じような内容で実施しています。
新入生だけでなく、進級生・継続生も出席して、書く意気込みを新たにしよう!
◆新入生51名に、本科後期生(半年前入学)、専科生(2年目)、研究科生・学友(3年目以上)をあわせると、今春の只今の在校生総数は290名に迫ります(他に休学生80数名)。
明日に備えて、教室内を掃除し、椅子を並べました。吊り看板を掛け、“校旗”【写真の右上】を掲げました。逆L字形のマークは“飛翔”をイメージしていると伝えられています。実は、“校旗”だけではなく、“校歌”もあるのですが、あまりにも勇ましい歌なので歌われることはまずありません。
さらに、春期『学習の手引き』や「入学者クラス名簿」をつくり、学生委員会発行の『学生新聞コスモス』(vol.338/創立70周年記念・新入生歓迎号)を印刷しました。
◆入学開講式は、午後2時開始です。
小原政幸〈文校事務局長〉の司会で、葉山郁生〈大阪文学協会代表理事〉と細見和之〈文校校長〉のあいさつ、3/16創立70周年記念祭における朝井まかてさん〈文校修了生で直木賞作家〉の講演録画(15分)、第44回大阪文学学校賞の授与式(9名中、東京などから6名臨席)、出席チューターからの激励メッセージ、学生委員会アピール、新入生紹介、最後の事務局紹介まで2時間ほどの予定です。
入学開講式の模様は、オンライン(Zoom)でライブ中継します。式に参加されない今春期の新入生だけでなく、在校生・チューターのどなたでも視聴できます。
詳しくは、10月6日15:09発信の文校ブログで案内してあります
式のあと、希望者は教室に残ってもらい、事務局であらかじめ用意した酒類・寿司・つまみを飲食しながら“交流会”をもちます。こちらも2時間の予定。その時、新入生全員に、1分30秒以内で“入学にあたっての一言抱負”を述べてもらい、盛り上がるようにします。
◆明日、文字どおりの駆け込み入学もOKです。 むろん、入学式に出席いただかなくとも、オンラインで入学を申し込むこともできます。
また、入学式の“見学”もできます。大阪府内の男子大学生から“見学”予約が入っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
●きょう再入学された芦屋市の女性は、2012年10月から23年3月まで10年半、昼間部・小説クラスに在籍されていました。昼間、電話がかかってきて、「締切がないと、やっぱり書かれへん」とのことで、80歳でまた文校(昼・津木林クラス)に戻ってくることになりました。
(小原)
4/7(日)大阪文学学校・入学開講式の模様を、全在校生・チューターに向けてオンライン(Zoom)でライブ中継します。★3/16文校創立70周年記念祭における朝井まかてさんの記念講演の録画(一部・15分間)を観てもらいます。
遠方在住や他に用事があるなどの理由で、大阪文学学校でおこなわれる4/7入学開講式への出席を見合わせる新入生の皆さんのために、21年4月以来、その模様をオンライン(Zoom)で中継しています。いつもの入学式(年に2度)では、朝井まかてさん(修了生/文校特別アドバイザー)が登壇し、「新入生のみなさんへの言葉」を熱く述べられるのですが今回は、先月開催した創立70周年記念祭における朝井さんの記念講演の録画を流します。朝井さんが文校時代を語っている場面が中心です。
●入学開講式の前日(4/6)に文校ブログで公開するURLをクリックしたのち、「文校ニュース」3月30日号の1面に記載されているパスコードを入力すると、当日の模様をZoom視聴できます。なお視聴は在校生およびチューターの皆さんに限らせていただきます。視聴時の表示名は文校に登録されているお名前でお願いします。
●入学開講式は、7日(日)午後2時開始で、葉山郁生<大阪文学協会代表理事〉と細見和之〈文校校長〉のあいさつ、朝井まかてさんの録画、大阪文学学校賞の授与式、出席チューターからの激励メッセージ、学生委員会アピール、新入生紹介、最後の事務局紹介まで2時間ほどの予定です。
進級生・継続生も参加して、書く意気込みを新たにしよう!
●その後、希望者は教室に残ってもらい、酒類・寿司・つまみを用意して“交流会”をおこないます。こちらも2時間の予定。その時、新入生全員に、1分30秒以内で“入学にあたっての一言抱負”を述べてもらい、盛り上がるようにします。
☆ ☆ ☆
☆昼間部・夜間部のクラスゼミ(組会)は、4月9日(火)からスタートします。ほとんどのクラスでZoomを活用しますので、遠方からも昼・夜間部に入れます。
☆文校事務局は、日曜日以外、午後1時から10時(土曜のみ7時まで)の時間帯開いています。
(小原)
【今日の入学はオンラインで2名、電話で1名】◎山口県の60代男性が夜間部、埼玉県の30歳女性が昼間部に入学。どちらもZoomでクラスゼミに参加予定。◎電話で入学を申し込まれたのは、兵庫県の女性。
皆さん、入学しようかどうしようか、土壇場まで悩まれているのでしょう。入学式が2日後にせまってきて、今日3名の入学がありました。
◆今日、入学された3名を紹介します。
【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。
“ ”内は、影響を受けた作家または作品、です。
[ ]内は、文校または募集を何で知ったか、です。
●≪山口県宇部市の男性≫―――→夜間部/小説クラス(火)へ
3/29(夜)の体験入学にZoomで参加されています。
【遠方居住者でもZoomで、夜間部に参加させて頂けると聞いたので、それなら毎週少しずつ取り組めると思い希望します。火曜でも金曜でも参加したいと思いますが、火曜の方が確実に帰宅してZoom参加出来そうなので希望致します。
テーマは、「大阪万博」を盛り上げることを考えています。】
“竜馬がゆく”
[宇部市立図書館に置いてあったリーフレット]
●≪埼玉県川口市の女性≫―――→昼間部/小説クラス(土)へ
3/19(昼)、3/23(昼)と2度、体験入学にZoomで参加。
【三年前、ほんのお遊びで書いたweb短編小説に匿名から感想が。「何もいいことがなく沈むことばかりの中、また生きようと思えた」という趣旨の内容でした。そこから、この長い人生の中、ほんの一瞬でも誰かの心を慰められるようになりたいと思えるようになりました。本格的に文章を学びたい。子育て真っ最中で海外移動のご苦労も抱える中での決断です。頑張ります。】
“司馬遼太郎、木下昌輝、村木嵐”
[webで文章力の学べる講座を探していたところ出会いました。]
●≪兵庫県西宮市の女性≫―――→夜間部/詩・エッセイクラス(火)へ
電話で入学の申込がありました。事前問い合わせのなかった方です。
・・・・・・・・・・・・・・
◆文校事務局は、日曜日・休日以外、午後1時から10時(土曜日のみ7時まで)の時間帯開いています。入学に関して、ご質問のある方は、電話かメールをください。
TEL 06-6768-6195
E―mail staff@osaka-bungaku.or.jp
(小原)
【新入生4名】体験入学(オープンキャンパス)の参加者3名、再入学1名。
4名の新入生を紹介します。
◎京都府の58歳男性〔3/23(土)昼、3/26(火)夜と二度、教室の体験に参加〕―――→小説クラスか詩・エッセイか、また何曜日にするか、悩み中。
オンラインでの入学申込書には、【インターネットで、この学校を知り、挑戦しようと思いました。】と、短く記されています。
影響を受けた作家は、【司馬遼太郎、今村翔吾、山本周五郎、小林秀雄】。
◎奈良県の57歳男性〔3/29(金)夜の教室の体験に参加〕―――→夜間部・小説クラス(金曜)
オンラインでの入学申込書には、【入学のきっかけ/友人との同人誌グループで文学フリマに出店していたところ、ブースが近くで直接、お話をして興味を持ったこと。】【書きたいテーマ/自分にとって生きる上で切実なこと。大袈裟に言えば、魂の一部を削ってでも残したいもの。】と。
影響を受けた作家は、【上林暁、太宰治、南木佳士、干刈あがた、村上春樹、津村記久子】。
◎兵庫県の56歳女性〔3/26(火)夜の体験にZoomから参加〕―――→夜間部・小説クラス(火曜)
オンラインでの入学申込書および別メールには、【入学案内書や文校ニュースもお送りくださり感謝します。そのおかげで、クラスの様子やどんな方が入学されているのかがよくわかりましたし、学校として、生の人間同士のつながりを大切にされていることも伝わってきました。】【映画やドラマシリーズを数作監督をし、今後はもっと脚本を書いていきたいと思う中で、小説からのアプローチにも挑戦してみたいと思いました。多くの方に批評していただけるというのは、とても貴重な機会だと思い、応募させていただきました。】と。
影響を受けた作家は、【内田百閒、津村記久子】。
文校や募集のことを知ったのは、【朝井まかてさんのプロフィールで大阪文学学校のことを知り、ホームページを拝見しました。】とのことです。
◎再入学したいと電話がかかってきたので、オンラインで入学申込書を送っていただいたのは、大阪府の68歳女性。10年ぶりのカムバック。今度も、昼間部/詩・エッセイクラス(中塚C)へ。
(小原)