文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年1月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

★新刊紹介★山田兼士さんの遺稿集『谷川俊太郎全《詩集》を読む』(思潮社/2200円+税)

昨年12月に逝去されるまで大阪文学学校のチューターだった山田兼士さんの遺稿集『谷川俊太郎全《詩集》を読む』が刊行され、ご遺族から文校へ寄贈していただきました。
谷川俊太郎さんが大阪文学学校で話や朗読をされたことが2度ほどありますが、その機会は山田さん尽力によるものでした。

長男・聖士さんは、遺稿集に収めてある「あとがきに代えて」を、次のように結んでいます。
―――「谷川氏は父がもっとも敬愛した詩人の一人であり、その作品論を語ることはライフワークの一つだったから、晩年にこの網羅的な評論を書き終えて、父にとっては成し遂げたという思いがあったことだろう。何かと使命感に囚われたような人でもあったが、間違いなく父の魂は詩に救われていたし、詩がこれからも誰かの救いになってゆくことを願う。」

遺稿集に添えられていた夫人からの「あいさつ文」も次に紹介します。
―――「昨年十二月六日に夫・山田兼士が死去しましてから一年が過ぎました。ようやくとも早くもとも言いうる時間の不思議を感じております。
山田はライフワークとしての二著、シャルル・ボードレール『小散文詩 パリの憂愁』訳・解説山田兼士(思潮社)を二〇一八年に、『福永武彦の詩学』(水声社)を二〇一九年に、すでに上梓できていたのは幸いだったと、何度も口にしていましたが、もう一つ、大事なライフワークがありました。それが『谷川俊太郎全《詩集》を読む』という書物です。昨年の闘病中の六月初旬に、谷川俊太郎詩集『虚空へ』(二〇二一年刊)についての、掉尾にあたる原稿を書き終え、少し思いきるような感じで一冊にまとめる態勢に入っていったようです。書物をつくることに大きな喜びをもっていた山田にとても相応しいのではないかとひそかに考えております。
お目通しいただければ、幸いに存じます。」
二〇二三年十二月十六日
山田(山下)泉

(小原)

無念!! 青山トーゴさん(大阪文学学校OB)、昨年に引き続き最終候補5編に残るも、日経小説大賞(賞金500万円)を逃す。

東京在住の青山トーゴさんは、勤務の関係で大阪にいた2015年10月から18年6月まで3年間ほど、夜間部(津木林c・青木c)や昼間部(津木林c)に在籍されています。

長編小説を対象とする今年度の第15回日経小説大賞(日本経済新聞社・日経BP共催)で、応募167編の中から最終候補5編に残った青山さんの小説は、高齢男性が突然やってきた孫と音信不通だった娘のもとを訪ねる「遠くて近い1000キロ」。
昨年度の第14回で、応募285編の中から最終5編に残った青山さんの小説は、難病の画家と女性花火師の恋愛を描いた「雲海の朝(あした)」。

三度目の正直で、きっと次はやってくれるでしょう。

●秋田県井川町出身の青山トーゴさんは昨年、念願の「第9回ふるさと秋田文学賞<小説の部>」(賞金50万円)を受賞しています。
2022年10月14日・文校ブログ参照。

(小原)

吉村萬壱さんが『樹林』12月号について、Ⅹで嬉しいコメントをポストしてくれています。

【吉村萬壱さんのコメントを、以下に引用します】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「樹林」2023年12月号届いた。「対談・日常=世界を書くこと 小山田浩子×葉山郁生」が抜群に面白い。
普通だと思っている日常が実は異界そのものであり、従って日常を書けばそこが異界であり、それが世界へと繋がっていく。小さな日常こそ、世界そのもの。読むと今すぐ小説が書きたくなる事請け合い。
https://twitter.com/yoshimuramanman/status/1739371129792573912

◆吉村萬壱さんには、大阪文学学校で「作家になるということ」というタイトルで講演をしていただいたことがあります。
2014年11月15日・文校ブログ参照。
その講演録は、『樹林』2015年5月号に載っています。

◆吉村萬壱さんは、2015年4月29日に文校で催した公開座談会「知のインフレーション」にも登壇していただいています。ほかのパネラーは、志村史夫さん(物理学者/静岡)、細見和之さん(文校校長)で、司会は佐伯晋さん(当時通教部チューター/三重)。
2015年4月29日・文校ブログ参照。
その座談会の模様は、『樹林』15年8月号に収録されています。

(小原)

水戸市の磯崎寛也さん(大阪文学学校・通教部生)が、毎月末の水曜日にテレビ神奈川に出演し、詩や詩人について語っています。

磯崎寛也(いそざき・ひろや)さんは、文校通教部・本科小説・谷口クラスに在籍中。
11月末の水曜日に、テレビ神奈川の“イイトコ!”(AM9~9:30)という番組の中の「今週の詩」コーナーで、西行法師について10分間話しました。準レギュラーとして出続けます。
https://www.youtube.com/watch?v=s3GqC3Y6drE
12月末の[第二話]はモダニズム、1月末の[第三話]はランボーの予定です。

◆磯崎寛也さんは、1月8日(月)午後7時から東京都豊島区の駒込平和教会でおこなわれる天童大人さんの「詩人の声」に参加します。そのポエトリーリーディングは毎月おこなわれるそうです。

◆さらに磯崎さんは、1月14日(日)午後2時から渋谷区代官山のモンシェリ代官山B2Fでポエトリーイベントを企画しています。

(小原)

≪PIVOT公式チャンネル≫・・谷良一さん(大阪文学学校・夜間部生)が登場! 【島田紳助、賞金1,000円・審査員へのこだわり】地上波では語れない、M-1誕生秘話/松本人志、審査員決定の裏側

谷良一さんが登場する≪PIVOT公式チャンネル≫のYouTubeは、次のURLから――
https://www.youtube.com/watch?v=435KVftyCZ8

◆谷良一さんは2014年10月に大阪文学学校入学。現在、夜・平野クラスに在籍中。2022年4月から、学生委員会の委員長も務めています。
◆谷さんには、12月10日(日)の文校通教部スクーリングで、全国からの通教部生と通教部チューター約50名を前に、『M-1はじめました。』(東洋経済新報社/1760円)の執筆にまつわる話(15分間)をしていただきました。『M-1・・・』を書くきっかけや、小説とノンフィクションの書き方の違いなど・・・・・・。
◆今やベストセラーとなった『M-1・・・』(296頁)の最初のほうは、夜・平野クラスのクラスゼミ(組会)で合評にかけています。

12月23日・文校ブログ参照。

(小原)