文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

【7/21毎日新聞<兵庫版>】・・方政雄さん(大阪文学学校修了生)、第1回アスベストセンター賞《文芸部門》の表彰を受ける。

兵庫県伊丹市の方政雄(パン・ジョンウン)さんは、2015年4月に大阪文学学校昼間部に入学し、休学を挟みながら24年3月まで9年間在籍されています。
方さんのアスベストセンター賞受賞については、7月18日・文校ブログで既報。
受賞作「光る細い棘」(小説集『白い木槿』所収)は、文校の図書室で読むことができます。

・・・・・・・・・・・・・
●7月20日、尼崎市の「都ホテル」における方政雄さんの“受賞スピーチ”●
アスベストセンター賞の文芸部門賞をいただき、深い感謝とともに喜びを感じています。本当にありがとうございました。
小説集『白い木槿』(新幹社・2021年刊)に収めた「光る細い棘」が受賞の対象になりました。アスベスト疾患の兄は横たわる病院ベッドで、人工呼吸器を装着し、点滴用チューブを何本か体に刺したまま、苦しみながら逝きました。人間は窒息死が最も苦しいそうです。7年前、享年69歳でした。ここから北へ1キロほどの病院です。
深い悲しみ、なぜなんだ、なんでや、そして込み上がる怒り。こんなことがあってたまるか。この惨事を知らしめなければ兄は救われない、無駄死にだ、そんな思いを持ちました。
作品を書き始めましたが、あまりにも身近で生々しい様子(苦しいから人工呼吸器を自分で取り外すんです。本来は呼吸を助ける装置ですが、声をあげ引きちぎるように。最後は苦しみで人格が変わるほどでした。身内も近寄りがたい状態でした)を知っているだけに、弟視点では辛く筆が進めなくなり中断となりました。また友人もアスベストによる疾患で亡くなっていました。
思いなおし気合を入れ再び筆を握り「弟」からの視点でなく、他者を主人公視点にすることで、徐々に書き進めることができました。
久保田鉄工(ここから北へ約2.5キロ。現、クボタ本社阪神事務所)の下請けの臨時工として父が働き、朝鮮高校を卒業した兄は、当時民族差別がきつく働くところがないので、父の口利きでそこで働き、私と友人は高校の3年間夏休み中はそこでアルバイトをしました。兄は石綿パイプを削り(中ぐりで「継ぎ手」作成)、私らは工場の清掃や雑務でした。兄の旋盤の周りは石綿の切粉が霧のようにおおっていました。私らは工場隅をほうきで掃くと、ほこりがタンポポの綿毛のように空中を舞っていました。
 平穏な日常生活にひそんだ刃が「アスベストのわざわい(禍)」だと思っています。報道によりますと阪神淡路大震災(来年で30年)などのがれき処理などで飛散したアスベストによる健康被害が今後増加するだろうと報じています。(潜伏期間15年から40年、それ以上も)大震災は今や全国にもおよんでいます。静かな「時限爆弾」はすでに何人もの体の中で時を刻んでいるかもしれません。
私は毎年アスベスト検査を受けています。今年は先月6月18日に検査をし、昨日の7月19日に結果が出ました。「『現在』のところ異常なし」ということでしたが、明日は分かりません。咳き込むと手のひらをスキャナーのようにし、「棘」はないか静かに胸元をさすります。
この小説を、もちろん比べようもないですが、水俣病を語る小説「苦海浄土」(石牟礼(いしむれ)道子)のように「アスベスト禍」を語るときに読んでもらえれば、兄と友人の死は無駄ではなく、きっと二人は喜んでくれると思います。
この度の受賞、本当にありがとうございました。