文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

きょうの昼・詩の連続講座に、作品提出18名を含む20名が参加。■最終的に締切った「読書ノート」提出者は、54名に。コロナになった直後(20年5月)に次ぐ提出数。

◆春期3回目の公開/昼・詩の連続講座(担当;近藤久也さん)は、午後3時からも持たれました。
講座の初めに近藤久也講師から、詩人・杉本真維子さんの詩作品「五百円」を見本に、“生々しい言葉の詩の力”についての話が10分ほどありました。
その後近藤講師は、事前にプリントを配布してあった提出作品19編(欠席1名の作品はのぞく)について1編ずつ懇切で鋭い批評をくわえていきました。作者に創作の意図をたずねたり、会場から意見を求めたりしながら。
また、今回の19編の中で“私がいいと思った作品”として3編を挙げられました。―――名倉弓子(通・飯田c)「蝉は夏に」、三村あきら(通・高橋c)「生々しい」、国津洋子(夜・休学中)「ラブコール」。
終了したのは、午後6時30分。近藤講師が担当するようになった23年春期からの計9回の中でもっとも長丁場の〈3時間半〉を記録しました。

◆締切を1週間延ばした24年春期の「読書ノート」の提出者は、54名まで伸びました。この猛暑の中、頑張った人が多く、コロナになった直後(20年5月/昼・夜間部のクラスゼミを休止せざるを得なくなったため例年の8月を前倒し)に次ぐ提出数を記録しました。
◎ちなみに過去の提出数を列挙すれば、前回(24年2月)――46名、前々回(23年8月)――50名、(23年2月)――46名、(22年8月)――52名、(22年2月)――44名、(21年8月)――50名、(21年2月)――58名、(コロナで前倒し・20年5月)――60名、(20年2月)――27名、(19年8月)――30名、となっています。
コロナの時代になってから、提出率がグーンと上がってきているのが分かります。

●津木林洋チューター担当の8/26「文章講座(夜)」の作品提出はすでに締め切っていて、20名から提出がありました。
作品を提出していない人も参加できます(在校生無料)。

●冨上芳秀チューター担当の9/2「詩の連続講座(夜)」の作品提出は今日、締め切りました。岐阜県各務原市の通教部生(泊り掛け)をふくむ13名から提出がありました。

(小原)