文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

4/6入学式以降で6人目、7人目の春期新入生。どちらも詩・エッセイクラスへ。姫路市の女性は通教部(冨上c)、茨木市の女性は昼間部(近藤c)。在校生総数は301名に。【入学は随時受け付け。クラスの見学可。Zoomからも】

この数日の間に、新入生が2名誕生し、更に堺市の男性が休学中から通教部・小説研究科・若林クラスへ復帰しました。
これで、春期新入生に本科後期生(昨秋入学)・専科生(2年目)・研究科生(3年目・4年目)・学友(5年目以上)をあわせると、今春期の在校生総数は、全国42都道府県・海外(インド)にまたがって301名となりました《ほかに休学生82名》。
半年前<24年秋期>を1名上回ったことになりますが、もう少し新入生は増えることが期待されます。

◎兵庫県姫路市の女性の「入学申込書」には、次のように記されていました。
○入学のきっかけ・書きたいテーマ・・・【幼い頃から本が好きでした。そして色々な作家の文学作品が今までの生きる糧となりました。人生のなかば過ぎて、自分自身の作品を出すことが夢です。テーマはどんなものでも詩にしたいです。例えば、漢字1字からインスピレーションを得てとかなどです。題を出されたら、いくらでも詩にできるようになりたいです。】
○好きな作家・詩人・・・【太宰治 金子光晴 尹東柱 ライナー・マリア・リルケ】
○文校を知ったのは・・・【婦人画報 NHK朝ドラ『芋たこなんきん』

◎大阪府茨木市の女性は、体験入学に2回(3/25佐伯チューター担当、3/27近藤チューター担当)、クラスゼミ見学に1回(4/18名倉c)参加されて、ついに入学に至りました。「入学申込書」には、次のように記されていました。
○入学のきっかけ・書きたいテーマ・・・【本が小さい頃から好きで、いつか文章を書こうと思っていました。】
○好きな作家・・・【朝井まかて、湊かなえ】
○文校を知ったのは・・・【田辺聖子さんが出身ということから】

・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ春期入学を受け付けています。教室での組会(クラスゼミ)を見学できます。Zoomからも見学できます。
入れるクラスは、次のようになります。
◎昼間部(午後2時~、土曜日のみ正午~)
  小説クラス・・・火曜、金曜、土曜日のいずれか
  詩・エッセイクラス・・・木曜日
  エッセイ・ノンフィクションクラス・・・水曜日
◎夜間部(午後6時半~)
  小説クラス・・・火曜または金曜日
  詩・エッセイクラス・・・火曜または木曜日
◎通教部(6/22と9/14にスクーリング)
  小説クラス、詩・エッセイクラス、エッセイ・ノンフィクションクラス、
 どのクラスにも入れます。

(小原)