文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

【2/20<日>】堀江敏幸さん(Zoom出演)をお招きしての特別講座に文校教室で15名、文校外から103名がZoom視聴。

昨日(20日)午後4時に、Zoom出演のかたちで東京の堀江敏幸さん(芥川賞受賞作家で現在、芥川賞選考委員)をお招きし、公開・特別講座ははじまりました。細見和之・大阪文学学校校長の司会で、「触れる、読む、書く」の演題のもと、存分に語っていただきました。
印刷術や絵画、医療診察、種子などを題材に、メタファー的・アレゴリー的に語られ(あたかも一編の小説を聞かされているかのように)、「教えたり教えられたりの批評」「効率や利益を求めない」「書くことと読むことを持続させる」ことが大事であると述べられました。
およそ80分の講演の後は、質疑応答のコーナー。教室参加者のマイクを通しての質問、文校外のZoom視聴者からあらかじめメールで寄せられていた質問、あわせて11人の質問すべてに、堀江さんは丁寧に分かりやすく応えていかれました。
盛り上がった公開講座が終わったのは、予定より30分延びて、午後6時半過ぎでした。
教室・自宅あわせた118名の参加者の中には、教室にあらわれて挨拶された葉山郁生・大阪文学協会代表理事のほかにも、7名の文校チューター(平野、津木林、美月、高田、島田、西井、伊藤の各氏)が自宅でZoom視聴されていました。

以下に、昨夜から今日にかけて、特別講座開催に感謝のことばをよせてくれた3名の方のメールを紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・
≪三重県・文校修了生より≫
本日は、特別講座(ZOOM視聴)ありがとうございました。今後の支えともなるような言葉がいくつもありました。参加でき本当に良かったです。

≪長崎県・通教部研究科生より≫
講座を視聴して、ご自身の出版本を電子化に踏み込めない紙の本への拘りを聴いて全く同感でした。研究先にフランスを選ばれたのも、本に触れた時の手触りで決めたとか。私も、「紙の本のすすめ」を二度に亘って音谷クラスへ提出したものです。
*診察室と待合室の間に患者が居る時から観察し既に診て居る名医の話、
*野菜の種の2代目以降は、前代と同一には育たず弱化する自然が教える話、
*一つの所で同世代の似た環境の人たちでの文学も強くなっていかない、様々なノイズを含めた環境で揉まれながらやることの意味を教えられた気がします。
*執筆を中断したことを怖れている質問者へ、中断を重く受け止めて自責を感じて居ること自体が、文学愛の証拠だから諦めないように、といずれも深く重い言葉でした。
いつも素晴しい公開講座を有り難うございます

≪兵庫県・昼間部休学生より≫
昨日の堀江敏幸さんの講演会はZOOMで聞きましたが、とてもよかったです。最初どのようにつながるのかと思いましたが、自分なりに解釈できました。文学学校の役割も改めて納得できました。

(小原)