【一挙に新入生5名】昼間部入学3名、夜間部入学1名は、今秋の体験入学参加者。通教部入学1名は宮城県仙台市から。
★きょう入学された5名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作家・詩人名、です。≪ ≫内は、文校のこと(ある...
今日までに、春期「読書ノート」を提出された54名のほぼ全員に、推薦チューターによる“ノート評”を返却!◎通教部生へは郵送、昼・夜間部生へは手渡しかクラス籠で。
24年春期の課題図書は、文校24名のチューターからそれぞれ1冊ずつ推薦してもらっていました。それらの中から1冊選んで書いた「読書ノート」の提出を全在校生に求めていました。 それに応えて、8月...
電光石火! 熊本市 の37歳男性が通教部へ入学! ★熊本からは今春入学の3名につづく。
今夜21時30分過ぎ、「通信教育部への入学を希望します。定員はまだ大丈夫ですか?」という短いメールが入っていました。初めて問い合わせてきた方で、名前のみで住所も電話番号も記されていませんでした。それに...
10/6(日)入学開講式には、朝井まかてさん(文校出身の直木賞作家)も臨席され、新入生を励まされます。★新入生だけでなく在校生も出席し、書く意気込みを新たにしよう!
入学式後の交流会のとき、朝井まかてさんの新作長編『青姫』(徳間書店)の販売・サイン会をおこないます。 ………………………………………………………… ★新入生だけでなく在校生も出席し、書く意気込...
大阪文学学校入学に関して、どんなことでもお問い合わせください。
入学を検討されている方から、よくある質問をQ&Aでまとめてみました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q【質問】 秋期の『入学案内書』(樹林10月号)の表紙に“対面で作品合評する昼・夜間...
【今日のオンライン入学2名】富山県高岡市の79歳女性が、31年ぶりに通教部へ再入学。吹田市の43歳男性は、昼間部(土)へ。
★富山県の女性は、1993年に一度通教部に在籍されています。事務局内にある当時の『クラス別・住所録』で確認できました。31年ぶりに再入学ということになります。その間、北陸地方の同人誌に所属しながら、い...
今夜、大阪文学協会の定例理事会が開かれる。
新学期を前にして、大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会の理事会が、夜6時40分から8時20分まで、文校の一室でもたれました。 教室出席は、葉山郁生(協会代表理事)、平野千景、美月麻...
京都市の30代女性が、昼間部/エッセイ・ノンフィクション/谷良一クラスへ入学。★谷・新チューターの担当した9/25(水)昼の体験入学参加3名は全員入学。もう一人の参加者で休学中だった女性も谷クラスへ進級。
今日、オンラインで入学を申し込まれた京都市の女性は、谷良一チューターの担当した9/25(水)昼の体験入学にZoomで参加されていました。 たしかZoomで、長いこと哲学を勉強していたと自己紹介されて...
大阪文学学校入学の決心がつきかねている皆さんへ
『入学案内書』を請求されたり、あるいは一日体験入学に来校されたりZoom参加されたということは、書きたいという衝動にかられたり、書くことに賭けてみようという気持ちになられているのだと思います。今回は見...
昨夜(9/30)、春期第10回学生委員会開催!★11月3日(日)“新入生歓迎・文学散歩”の行き先は、京都府宇治に決定!
●《9月30日(月)》19時~20時30分――春期第10回学生委員会● 教室出席9名、欠席連絡あり2名。 以下、林・学生委員長から聞いた「話し合いの内容」を記します。 ◎学生委員会の主催で1...