文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

★新刊紹介★桐原肇さん(80歳/文校昼間部4年生)『鉄爺の青春賦 青春切符で巡る日本一周ローカル列車の旅』(澪標/定価1,800円) ◎『喜寿の青春賦 街道歩き4000㎞』(23年1月刊/澪標)の鉄道版!

信州・安曇野生まれで大阪府吹田市在住の桐原肇(きりはら・はじめ)さんは、2021年4月に大阪文学学校の詩/エッセイ・中塚鞠子クラスに入学し現在も在籍中です。 ◆桐原さんの新刊『青春切符で...

★新刊紹介★堀和恵さん(文校通教部11年生)『評伝 森崎和江―女とはなにかを問いつづけて』(藤原書店/2,000円+税)

堺市の堀和恵さんは、もと中学校の社会科の教師で、大阪文学学校には2014年4月からずっと通教部に在籍されています。現在、エッセイ/ノンフィクション(音谷健郎)クラス。 献...

『季刊文科』98号【同人雑誌季評】・・・小説がとりあげられたのは、『樹林』通教号から通教部生・髙田圓と美保一周、それぞれの所属同人誌から夜間部生・河崎里佳、昼間部生・宮脇稔、休学生・真名波田キリと鵜川澄弘。その他にも文校修了生が多数。

<谷村;評/大阪文学学校の活動と『VIKING』の存在> 【★4期連続、文校関係者から同人雑誌優秀作が選ばれ『文學界』に転載!――2024年11月14日・文校ブログ参照】 <髙田圓「霞か ...

方政雄さん(大阪文学学校修了生)からの呼びかけ・・2/15《第28回伊丹マダンポストイベント》

◎兵庫県伊丹市の方政雄(パン・ジョンウン)さんは、2015年4月に大阪文学学校昼間部に入学し、休学を挟みながら24年3月まで9年間在籍されていました。在籍中および卒業後に、さまざまな文学賞を受...

《春期新入生》12人目・13人目★1/31西井クラスのゼミと飲み会を見学・体験した尼崎市の28歳男性が夜間部へ。★事前連絡なしで神戸市の51歳男性が通教部へオンライン申込。

◎夜間部・小説クラス(金)に入学を申し込まれた尼崎市の男性は、クラスゼミ(作品合評会)を見学に来られた晩(4日前)、「すかんぽ」での飲み会にも付き合ってもらいました。西井チューターの横で、いろいろ話を...

昨晩(2/3)、秋期・第5回学生委員会を開催! 教室に6名、Zoomから5名。

林隆司委員長がインフルエンザにかかったこともあって、久しぶりに文校学生委員会が開かれました。昼間部・夜間部・通教部の各クラスから11名(うちZoom5名)参加。 ◎1/18に応募を締め切った『樹...

25年春期・進級検討のための組会(クラスゼミ)聴講にぜひ! Zoomでも聴講できます。

今の時期、下に列記した小説クラスは、25年春期(4月6日開講)の進級検討のためなら、無料で組会を聴講できます。ただし一クラスにつき一回だけ。三つまで複数クラスの聴講OK。事務局で可能なかぎり、その日の...

馳平啓樹さんの担当する秋期2回目の公開<昼・小説(エッセイ)入門講座>に56名(うちZoom9名)参加。作品提出者は、44名中42名(うちZoom6名)出席。

≪前方から≫ ≪後方から≫ 本日、正午(12時)開始の大西クラスと津木林クラスのゼミ(作品合評会)が終わったあと、午後3時すぎから6時まで、馳平啓樹さん(文校修了生で第113回文學...

今夜(2/1)10:00~NHK土曜ドラマとして、藤岡陽子さん(文校修了生)原作の『リラの花咲くけものみち』がスタート。3週連続★藤岡さんは2/15(土)特別講座に来校!

【今朝(2/1)の朝日新聞より】 ◆京都府在住の藤岡陽子さんは、1999年に大阪文学学校夜間部クラス、2006年に昼間部クラスにそれぞれ1年間在籍されています。在校生たちに選ばれて、『樹林』...

【今朝(2/1)の神戸新聞】佐伯敏光・文校昼間部チューターが、長編小説『大空洞<うろ>』刊行に関連して、大きく取り上げられる。

佐伯敏光さんは、夜間部、昼間部で文校チューター歴十数年。現在担当している昼間部・本科小説クラス(火)には、昼間部・夜間部・通教部計26クラスの中で最多の19名が在籍。 長編『活断層』や、評論...