文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

通教部20年春期第2回スクーリング。通教生54名、チューター9名出席。ほかにZoom参加2名。

【写真・上】文校の第2・3教室における美月・塚田<合同>クラスの合評会風景。クラス生12名出席。 【写真・下】文校近くの大阪府社会福祉会館の一室における音谷クラスの合評会風景。クラス生15名...

文校教室での公開講座<夜・文章講座>に18名。うち、作品提出14名。

今夜、文校教室を広く使って春期3回目(最終回)の“夜・文章講座”(担当;音谷健郎チューター)がおこなわれました。6時半から8時45分まで。音谷チューターは、昨日の通教部スクーリングに引き続いての出講。...

今夕(9/12)の毎日新聞に“文校・秋期生募集”の記事

上のような短信が、今夕・9月12日(土)の毎日新聞・文化面<6面>に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 (小原)...

通教生7名、チューター1人でプレ・スクーリングをおこなう。◆あした午後のスクーリングには、通教生58名(うちZoom2名)が参加予定。

【写真】は美月麻希チューターを中心にした、第1教室における合評会風景 通信教育部の2020年度春期第2回スクーリングを明日に控え、午後3時からプレ・スクーリングがもたれました。 東京、奈良、...

秋期新入生2人。愛媛県から通教部へ、大阪市の女性は昼間部へ。

◎今秋11番目の新入生は、愛媛県松山市の50代女性で、通教部/詩・エッセイクラスへ。 ◎今秋12番目の新入生は、大阪市の30代女性で、昼間部/小説クラスへ。...

住田真理子さん(愛知県/文校修了生)が東海日日新聞で8カ月間にわたって連載した小説が書籍化! 『公務員船頭 牛川の渡し物語』(これから出版/1000円+税)

愛知県豊橋市の住田真理子さんは、大阪文学学校通教部に2009年10月から9年半在籍。 東三河の地元紙である東海日日新聞に、19年11月12日から20年6月21日まで毎日連載した小説『公務員船...

“秋期生募集チラシ”を、全国235カ所の図書館に郵送し設置依頼。

   A4用紙オモテ・ウラの“秋期生募集チラシ”を、デザイナーで文校修了生の小田原大さんにつくってもらいました。パソコンで流してもらった原版を、印刷屋さんには頼まず、図書室内に試験的に導入している新...

やまやしげるさん(昼・島田クラス生)の第2回仙台短編文学賞プレスアート賞受賞作品が、リーディング公演として再演されます! 10月22日(木)仙台市で。

   やまやしげるさんは、宮城県白石(しろいし)市に生まれ育ち、現在は大阪府枚方(ひらかた)市在住。大阪文学学校には、休学期間なしで、2008年5月からずっと昼間部・小説クラスに在籍されています。...

通教部/美月(本科・小説1組)、塚田(本科・小説2組)、若林(専科・小説2組)、高橋(専科・小説3組)各クラスの皆さんへーー13日(日)スクーリングには、Zoomから参加できます。

9月13日(日)通教部スクーリングのクラス(グループ)別合評会は、文校教室だけでなく近くの公共施設の貸し教室も使って、7カ所でおこないます。そのうち、文校教室の2グループ(4クラス)は、オンライン会議...

2020年度秋期『入学案内書』(樹林10月号) が仕上がってきました。

   きょう昼2時前、印刷所から秋期『入学案内書』が仕上がってきました。66ページだて。1,880部刷りました。 5時30分ごろ、南郵便局の方に取りに来てもらい、まだ入学に至っていないこの2年半の...

『樹林』通教部作品集(8・9月合併号)掲載作の感想を募ります!

通教部生で、13日(日)のスクーリングを欠席される方はできれば、『樹林』8・9月合併号掲載作の感想を、メールかFAXで文校事務局まで送ってください。その感想は、掲載者およびチューターにお渡しします。 ...

入学検討のための“一日体験入学”のご案内(9/24、26、29、10/2、6)  ◆13日(日)の通教部スクーリングの見学も歓迎!

◎“一日体験入学(オープンキャンパス)”には、Zoom(オンライン会議)を使っての参加もできます。ご希望の方はその旨、ご連絡ください。Zoom招待状をお送りします。 ◆13日(日)午後1時か...

8/17京都新聞・・・畑章夫さん(夜間部・研究科生)の新刊詩集『猫的平和』が取り上げられる。

5月22日文校ブログ参照。...

13日(日)通教部スクーリングのクラス分け(部屋割) ◆文校のビル1階・エレベーターホールに事務局員が待機。

9月13日(日)通教部スクーリングは、新型コロナウイルスへの対策上、規模を縮小して予定通りおこないます。クラス別の【合評会】のみで、教室に一堂に会しておこなう【講義】【担当講師紹介】および【交流会】は...

1時間前、「文校ニュース」9月7日号を通教生へ向けて発送! 13日通教部スクーリング(合評会)に58名出席予定。

文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」9月7日号(B4版14ページだて)を、自転車に積みこみ上町台地を駆け下りて、堺筋に面する南郵便局から、通教部生(145名)と通教部チューター(10名)...

9月12日(土)午後~13日(日)午前 《通教部プレ・スクーリング》

通信教育部のプレ・スクーリングでは、『樹林』8・9月合併号(通教部作品集)に載らなかった作品を合評します。 今日現在、小説組に12名、詩・エッセイ組に2名が参加予定。 チューターは3名(美...

春期最後の組会の打ち上げ。昼・島田クラスは文校教室、昼・中塚クラスは近くの中華店で。

通教部には13日(日)のスクーリングが残されていますが、昼・夜間部のほとんどのクラスは、今週が春期全16回の組会(クラスゼミ)の最終回です。クラスによっては、提出作品への合評が追い付かず来週も補講をお...

通教部生・休学生・Zoom合評の昼・夜間部クラス生などへ『樹林』8・9月合併号を発送! ●9/13スクーリング見学希望者にも、『樹林』8・9月合併号をお届けします。

【画像】は、『樹林』8・9月合併号(通信教育部作品集)の目次。作品名と作者名がズラッと並んでいます。 212ページ立ての『樹林』8・9月合併号は、おととい1日(火)昼に印刷所からが仕上がって...

9人目の秋期新入生は、大阪市の40代前半・女性。夜間部・小説クラスへ。

今夜オンラインで夜間部・詩小説クラスへ入学を決められた女性は、8月22日の昼・文章講座を見学されています。 講座終了後、その女性から話をうかがったのですが、日野チューターの講義や受講生23名の提出作...

きのうクラスを見学したばかりの73歳男性が、きょう入学してくれました。秋期10人目の新入生。

きのう、Zoomも取り入れた佐伯クラスのゼミ(合評会)を見学したばかりの豊中市の73歳男性が、きょうの昼過ぎにオンラインで「入学申込書」を送ってこられました。きのうは、「コロナを心配してるヨメハンに、...