文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

【一昨日(3/15・土曜)の読売新聞・朝刊・31面】★朝井まかてさん(文校修了生直木賞作家)が登壇した“2/22よみうり読書サロン”の模様を詳報!★その記事を見た西宮市の50代女性からオンラインで「入学申込書」が飛び込む!

【トークより】 ■読売新聞本社ビルの地下1階ギャラリーでおこなわれた、朝井まかてさんがゲストの“2/22よみうり読書サロン”には、僕もふくめ文校関係者が20名近く参加していま...

昨日(14日)朝日新聞・朝刊の“ひととき”欄に投稿が掲載されていた高松市の女性が、今日14時30分ごろ文校に現われ、入学を申し込みました。昼間部・土曜日クラスへ。ほとんどがZoom出席で、月1は教室へ。

【昨日(14日)朝日新聞・朝刊の“ひととき”欄】 ただいま、15時に開始された公開/昼・小説(エッセイ)入門講座<担当;馳平啓樹さん>が、教室52名・Zoom10名の出席のもと、盛況のうちに...

公開講座/昼・小説(エッセイ)入門講座(第3回)のZoom配信のご案内

公開講座/昼・小説(エッセイ)入門講座のZoom配信を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。 ※事前にZoom受講料をお支払いいただいた方のみ、視聴可能です。 3月15日(土)1...

第45回大阪文学学校賞の最終候補発表

2024年度(第45回)大阪文学学校賞の最終候補に選ばれた作品は、次のとおりです。 ●〈小説部門-7編〉・・・・【対象】応募6編・「樹林」掲載15編 〈応募〉-間瀬翠「クマの黄色い帽子」、生平...

◆15日(土)・・・津木林Cの組会、馳平講師の昼・小説(エッセイ)入門講座で秋期カリキュラム終了◆16日(日)秋期修了集会◆18日(火)/19日(水)/21日(金)/22日(土)/25日(火)/27日(木)/28日(金)“体験入学”◆4月6日(日)入学開講式

◆昼間部と夜間部の24年度秋期全16回の組会(クラスゼミ)は、15日(土)の昼・津木林クラス〈12:00~14:45〉をもって、全14クラスとも終了します。その翌日から全クラスが4月5日(土)まで“春...

今夕(12日)の朝日新聞・・・文化面<2面>に“文校・春期生募集”の記事

上のような短信が、今日(水)の朝日新聞(夕刊)・文化面<2面>に載っています。 文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 (小原)...

【新たな通教部新入生・3名】◎三重県熊野市の61歳女性が小説Cへ ◎東京都八王子市の50歳女性が夫(新入生として手続き済)と同じく詩・エッセイCへ ◎熊本市の48歳男性が飛び級で専科小説・石村Cへ

この3日間に入学された3名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作家・詩人名、です。≪ ≫内は、文校のこと(...

“大阪文学学校・春期生募集チラシ”を、全国239カ所の図書館に郵送し、掲示・設置を依頼しました。

<オモテ> <ウラ> A4用紙オモテ・ウラの“文校・春期生募集チラシ”を、文校修了生でデザイナーの小田原大さんにつくってもらいました。パソコンで流してもらった原版を、印刷屋さんには...

2025年度春期『大阪文学学校・入学案内書』(樹林4月号) が仕上がってきました。所望の方には、すぐ郵送します。ご連絡を!

今日昼1時前、印刷所から春期『入学案内書』が仕上がってきました。70ページだて。ちょうど2、000部刷りました。 速攻で今日のうちに、まだ入学に至っていないこの2年半の資料請求および公開講座...

【10日/月曜】秋期第7回/学生委員会に11名出席(うちZoom2名)。秋期入学の矢神さん(昼・平野C)も、在特号の編集をやるために初参加★5月新入生歓迎・文学散歩は奈良市内、7月夏季合宿は滋賀県近江八幡に決定!

◆昨日の午後7時から、だいたい隔週月曜日に開かれている学生委員会がありました。矢神さんが入ったことで本科前期生は、福森さん(夜・西井C)、當山さん(夜・西村C)、長岡さん(昼・平野C)の4人になりまし...

【9日/日曜】通教部スクーリング。文校教室などでの対面合評に通教部生60名(うちプレ・スクのみ3名)、通教部チューター11名、一般見学1名。Zoom参加は通教部生10名、チューター1名、見学2名。

◆9日(日)、通教部24年秋期第2回スクーリングがありました。12時30分から文校教室で小原(文校事務局長)の歓迎あいさつのあと、細見和之・文校校長による全体講義【生い立ちを描くということ】がおこ...

入学検討のための“一日体験入学(オープンキャンパス)”のご案内―――3/18(火)、19(水)、21(金)、22(土)、25(火)、27(木)、28(金)の7日間。できれば、事前にご連絡ください。

◎“一日体験入学(オープンキャンパス)”には、オンライン(Zoom)での参加もできます。ご希望の方はメールでその旨、ご連絡ください。Zoom招待状をお送りします。...

プレ・スクに通教部生が教室8名、Zoom3名参加! 助言役として昼間部チューターの大西さんも◆明日(8日)午後のスクーリングには、通教部生75名(うちZoom10名)が参加予定。

【大西智子チューターを中心にした合評会風景(教室8名+Zoom3名)】 通信教育部の2024年度秋期第2回スクーリングをあしたに控え、きょう(土)午後3時からプレ・スクーリングがもたれました...

通教生の皆さんへ●スクーリング全体講義【ライブ中継】のご案内

3/9(日)通教部スクーリングの全体講義【ライブ中継】を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。 PM0:35~1:15 細見和之(詩人/大阪文学学校校長) 「生い立ちを描くとい...

9日(日)通教部スクーリング(およびプレ・スク)に75名出席予定(うちZoom10名)。文校にやって来る遠来組は、熊本2名、福岡3名、島根、鳥取、栃木、茨城2名、福島、北海道などで計23名。

8日(日)におこなわれる通教部スクーリングには、前回の24年12月のときより教室出席が数名多くなりそうです。“出欠ハガキ”によると今のところ、前段のプレ・スク<8日午後~9日午前>のみの人も含め...

9日(日)通教部スクーリングのクラス分け≪部屋割≫◆冨上Cと平居C以外の計10クラスでZoom併用★一般の方もスクーリングを見学(Zoom可)できます。連絡ください。今のところ、2名が見学予定。

通教部の秋期第2回スクーリングは3日後です。 【全体講義】【担当講師紹介(専科・研究科/各2分)】【合評会(クラス別)】【全体交流会】の流れです。 ◎文校教室での【全体講義(PM0:35~)】は、...

『三田文學』25年冬季号“新同人雑誌評”欄で紹介された大阪文学学校関係者の小説は16編中11編。うち『樹林』通教号から森田純と髙田圓、それぞれの所属同人誌から休学中・真名波田キリと塚田源秀チューター。その他にも文校修了生が多数。

慶応義塾大学出版会発売の『三田文學』2025年冬季号(No.160)の“新同人雑誌評”欄で取り上げられた文校関係者の小説は、次のとおり。( )内は、同人雑誌名と通巻ナンバー。 ◆大阪文学...

春期(4/6入学式)新入生2名!★大阪府摂津市の60歳女性が、悩みに悩んだ末、通教部・小説クラスへ。★大阪市の54歳女性が、土曜日の昼・小説・大西クラスへ。大西Cの春期新入生は早くも7人目。

★摂津市の女性のオンラインでの「入学申込書」には、次のように記されていました。 【先月、資料をお送りいただいた後、悩みに悩みましたが、やはり何かを書きたい気持ちだけは変わらず、入学を申し込むことに決...

速報! 『樹林』在特号(5月号)掲載作品決定・・・学生委員会より

『樹林』2025年5月号 速報! 在特号掲載作品決定 2025年3月5日 大阪文学学校 学生委員会 在校生作品特集号編集部 今年5月発行予定の『樹林』在校生作品特集号の掲載作品は、3...

【3月2日(日)】「文校ニュース」3月1日号を全国の通教部生127名へ向けて発送!★9日(日)通教部スクーリング<作品合評会>に65名出席予定。ほかに自宅からZoom参加10名。

《「文校ニュース」3月1日号の1面》 ◎文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」3月1日号(B4サイズ・16ページだて)を、9月2日(日)午後2時30分過ぎ、大阪南郵便局の人に文校まで引き...