文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

『樹林』冬(12月)号が仕上がってきました!

【写真】は、『樹林』冬(12月)号の表紙です。 クリックで拡大。 昨日から今日にかけて、文校生544名、文校チューター31名、定期購読60名、出版社・新聞社・図書館、お世話になっている各地...

21日(日)文学集会に模擬店14店。前売券82枚販売。

今年最後で最大の文校イベント、学生委員会主催の「文学集会」が近づいてきました。21日(日)午後2時~。知人や家族連れ歓迎! 例年、およそ130名が集います! 【写真】のように、今日15日現在...

通教部14年秋期第1回スクーリング。

午前中のプレ・スクーリングを終えて、午後0時半からは本番のスクーリング。出席者78名。 細見和之校長の「永山則夫と表現者の使命」と題した講義のあと、1時半からは各クラスに分かれて合評会。 ...

スクーリング(14日午後)では、石村クラスと成田クラスが合同です。

きのうの“文校ブログ”にも書きましたが、出席者数の関係で、小説/専科・研究科では石村クラスと成田クラスが合同で、『樹林』1月号(通教部作品集)を合評することになりました。安芸クラスは、単独でおこないま...

プレ・スクーリング初日に通教生22名集う!

通信教育部の2014年秋期第1回スクーリングを明日に控え、午後3時からプレ・スクーリングが開かれています。 長崎から北海道まで全国各地から通教生22名を迎え、講師陣からは尼子一昭、佐伯晋、松...

14日(日)通教部スクーリングのクラス分け(部屋割)

通信教育部の2014年秋期第1回スクーリングは4日後です。 “出欠ハガキ”によると今のところ、全国各地から、90名が出席予定です。 関西圏をのぞく遠来組は、次のようなところからです。 熊本...

12/8朝日新聞・夕刊・・・小野賞受賞者・杉谷昭人さん、金時鐘さん。

第16回小野十三郎賞の贈呈式は、11月22日、110名の出席のもと行なわれました。11/27文校ブログ参照。 金時鐘さんの昼・詩の連続講座の秋期第1回目は、11月29日行われました。44...

12/11毎日新聞・夕刊・・・文校出身・田辺聖子さん、葉山郁生チューター

...

新刊紹介☆内地シゲル・小説集『ORナース』

鳥取県米子市在住で通教部・石村クラスの内地シゲルさんが、短編集『ORナース』を自費出版されました。 ORとは手術室のことで、内地(ないち)さんは、長いこと看護師をされていました。今井出版刊で、...

プレ・スクーリングの合評作品を郵送しました。

14日(日)通教部スクーリングの前段におこなわれるプレ・スクーリング(13日午後~14日午前)で合評する小説組の作品のコピーを、今夕6時、郵送しました。詩・エッセイ組の郵送はあしたの午後になり...

「文校ニュース」12月6日号を通教生171名に発送。

今号の「文校ニュース」には、各担当チューターによる秋期第1回通教部提出作品総合評が16ページ中8ページにわたって載っています。 そのほか、昼間部、夜間部、通教部それぞれ数名の新入生の方に書い...

今日、新入生2名。秋としては、14年ぶりの87名。

今日、昼間部と夜間部の小説クラスに一人ずつ、入学者がありました。 途中入学ですので、学費は通常より割引でした。 秋期新入生が87名を数えるのは、ずっとさかのぼって、文校修了生の玄月さんが芥川賞...

14日(日)通教部スクーリングに11クラス87名出席予定。

出欠ハガキによると、出席予定者の多いクラスは、専・研究科/小説/安芸宏子クラス14名、専・研究科/小説/石村和彦クラス13名、本科/小説/佐伯晋クラス9名、自分史+本科小説/日野範之クラス9名、本科/...

通教部生に『樹林』1月号を発送!

午後7時頃、東郵便局の方に、『樹林』1月号(通教部作品集)を取りに来てもらいました。 明後日までには、全国の通教部生171名のほとんどの皆さんに届くと思います。 1月号は、12月14日(日)通...

文学集会のご案内

...

11/17産経新聞(夕)・・・細見和之・文校新校長“就任に当たって”

写真は、昼間部・佐久間クラスの合評風景。...

金時鐘さんの講座に44名。

午後3時からの、金時鐘さんによる昼・詩の連続講座に44名――そのうち新入生11名。香川県、三重県から通教部生、宮城県からOB、富山県から一般の方の参加がありました。 11月20日までに提出の...

学生委員会、12/21文学集会に向けて

今夜7時、学生委員会は10名集い、12月21日(日)の文学集会に向けて話し合い、教室に貼り出すポスター【写真】やチケットを作りました。10時25分まで作業。あしたから各クラスで、模擬店用の10...

11/18朝日新聞(大阪面)・・・渡利真さん(昼・夏当クラス)登場。

2013年9/11、12/17、および2014年11/5文校ブログでも取り上げています。...

23日(日)樹林・在特号合評会に26名。

23日(日曜)午後2時から4時間あまり、学生委員会主催で在特号(樹林11月号)の合評会が行なわれました。掲載作者、選考委員、新入生など26名が文校教室で熱い議論を繰り広げたとのことです。小説部門の司会...