秋期の昼・夜間部組会(クラスゼミ)がはじまりました! ◆きょうは4クラスあわせて39名が教室出席、6名がZoom出席、5名が欠席。◆通教部の提出作品は、長崎県、福島県などの10名から。
〔昼・佐伯クラス〕 〔夜・西村クラス〕 およそ1カ月の秋休みを経て今日から、昼間部、夜間部の各クラスが一斉にスタートしました。今秋期は、昼間部7、夜間部7、通教部12クラス、計26...
2022年度秋期の入学開講式。【まだ入学は受け付けています!】
大阪文学学校はきょう、秋期の入学開講式【写真・上】をおこないました。 本日時点で昼間部19名、夜間部16名、通教部18名で計53名の方が入学されています。そのうち、教室での式に参加された新入生は...
明日(9日/日曜)の入学開講式の準備は万端ととのう。長崎県佐世保市、岡山市、名古屋市など遠方の新入生も出席予定 ◆まだ入学できます。入学開講式の“見学”もできます。
大阪文学学校の2022年度秋期入学開講式は明日・9日(日)。 コロナ禍のために従来からすると、規模縮小・人数制限・時間短縮して、午後2時から3時40分までおこないます《その後、希望者には飲食...
【今日の新入生は4名】◎今秋2度体験入学に参加した82歳 ◎5年半ぶりに再入学 ◎夜間部に入学済み、さらに掛け持ちで昼間部へも ◎産経新聞をみて
◆きょうの新入生4名を紹介します。 ◎今秋2度体験入学に参加した82歳男性(奈良県)は、読売新聞で文校のことは知ったそうです。昼間部・小説クラス(火)へ。 封書でとどいた「入学申込書」には、【今年...
新入生、在校生の皆さんへ●入学開講式【ライブ中継】のご案内
入学開講式【ライブ中継】を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。 10/9(日)午後2時~3時40分 2022年度秋期入学開講式 Zoomミーティングに参加する(ミーティン...
昨夕(10/6)朝日新聞・黒板欄に“文校・秋期生募集”の記事
上のような短信が、昨夕・10月6日(木)の朝日新聞・文化面<2面>に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 (小原)...
8/28(日)特別講座(川田未穂・オール讀物編集長と対談)に来校いただいた大島真寿美さんのイベントがあります。10/15(土)午後6時30分~文校近くの隆祥館書店にて。
10/15(土)18:30~20:30、文校近くの隆祥館書店において、大島真寿美さん著『たとえば、葡萄』(小学館)発刊記念イベントがあります。 以下は、“隆祥館書店からのお知らせ”です。 ht...
【今日の新入生②】たった今、大阪府池田市の24歳女性から、オンラインで「入学申込書」がとどきました。夜間部・小説クラス(火)へ。
9/27(火)夜の体験入学に、仕事のために遅れて参加し、体験がすんだ後しばらく立ち話をした若い女性で、よく覚えています。 24歳ですので、若者向けの奨学制度が適用され、年間学費は通常より2万9千円割...
【今日の新入生】9/30(金)昼の体験入学にZoomで参加されていた広島市の50代の方が、夜間部・小説クラス(火)へ。クラスゼミにはZoom参加、教室参加の両方で。
今日、広島市からオンラインでとどいた「入学申込書」には、次のように記されていました。 【子どもの頃から本が好きで、作家になるのが夢でした。しかし、実際には全く異なる方向に進みました。 思い出として...
10/9(日)大阪文学学校・入学開講式の模様を、全在校生・チューターに向けてオンライン(Zoom)でライブ中継します。文校修了生で直木賞作家の朝井まかてさんが来校し、「新入生のみなさんへの言葉」を熱く述べられます(20分間)。
遠方在住やコロナ禍や都合がつかないなどの理由で、大阪文学学校でおこなわれる10/9入学開講式への出席を見合わせる新入生の皆さんのために、昨年4月・10月、今年4月につづいて、その模様をオンライン(Zo...
【今日の新入生】名古屋市の71歳男性が通教部・小説クラスへ。愛知県からは今秋、4人目の入学生。
名古屋市の男性は、近鉄特急に2時間乗って、9/30(金)昼の体験入学に来られていました。参加者みんなで、自己紹介をしているとき、「兵庫県から名古屋に訪ねてきた妹が、土産のひとつとして9/9付神戸新聞を...
今夜、大阪文学協会の定例理事会が開かれる。
新学期を前にして、大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会の理事会が、夜6時40分から8時45分まで、文校の一室でもたれました。 教室出席は、葉山郁生(協会代表理事)、平野千景、美月麻...
大阪文学学校入学に関して、どんなことでもお問い合わせください。
入学を検討されている方から、よくある質問をQ&Aでまとめてみました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q【質問】 秋期の『入学案内書』(樹林10月号)の表紙や52ページに“コロナ情勢によ...
大阪文学学校入学の決心がつきかねている皆さんへ
『入学案内書』を請求されたり、あるいは一日体験入学に来校されたりZoom参加されたということは、書きたいという衝動にかられたり、書くことに賭けてみようという気持ちになられているのだと思います。今回は見...
【今日の新入生】◎9/30(金)夜の体験入学参加の大阪市の女性が夜間部・小説クラス(金)へ。 ◎7/28に昼間部・小説クラスへ入学していた香川県の男性は、3クラス(火・金・土)掛け持ち在籍することに。
今日入学されたお二人を紹介します。 ◎西井隆司チューターの担当した9/30(金)夜の体験入学に参加していた大阪市の女性は、西井クラスへ入ることになりました。 オンラインでとどいた入学申込書には...
2022年度秋期・入学開講式は10月9日(日)午後2時から、コロナウィルス感染予防のため規模縮小・人数制限・時間短縮でおこないます。朝井まかてさんも来校し、新入生を励まされます。式の模様は、全在校生・チューターに向けてオンライン(Zoom)でライブ中継します。
【22年度秋期・入学開講式をおこなうに当たって】 ●式1時間40分【文校修了生で直木賞作家の朝井まかてさんが20分間だけ登壇して「新入生のみなさんへの言葉」】 ●酒食ありの交流会1時間20分【...
昨日(日)と今日(月)、「文校ニュース」10月1日号(秋期第1号)を郵送!
文校事務局の作成で、20ページ立ての「文校ニュース」10月号(秋期第1号)の全国向け発送を、昨日(10/2)と今日(10/3)2日がかりでおこないました。20年9月末、図書室内に導入した“フル...
【今日の入学は一挙に4名】再入学2名。昨日・夜の体験入学参加の方2名(兵庫県明石市、愛知県豊明市)。
今日の新入生4名を紹介します。 ◎大阪市の41歳女性―――→過去に3年間在籍。通教部・石村クラスへ再入学。 ◎大阪市の44歳男性―――→過去に2年間在籍。通教部・石村クラスへ再入学。 入...
29日(木)・30日(金)に、「読書ノート」提出53名全員に、推薦チューターによる“ノート評”を返却!
22年春期の課題図書は、文校24名のチューターからそれぞれ1冊ずつ推薦してもらっていました。それらの中から1冊選んで書いた「読書ノート」の提出を全在校生に求めていました。 それに応えて、8月...
文校教室で持たれた今秋最後・5日目の体験入学に昼・夜で名古屋市などから12名。Zoom参加は広島市、愛知県豊明市などから3名。 ◆【今日の入学は2名】名古屋市の59歳男性(通教部・小説クラス)、大阪市の24歳女性(昼間部・小説クラス)。
最後となる5日目の一日体験入学には、昼の部に6名(うちZoom1名)、夜の部【写真】に9名(うちZoom2名)の参加がありました。 体験入学(オープンキャンパス)は、9月17日を皮切りに今日...