文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

3月14日(日)通教部スクーリングは、クラス別の【合評会】のみ行います。入学検討の見学も受け付けます。

3月14日(日)通教部スクーリングは、コロナ感染対策上、規模を縮小して予定通りおこないます。クラス別の【合評会】のみで、教室に一堂に会しておこなう【講義】【担当講師紹介】および【全体交流会】は取り止め...

文校に来られて、53歳女性が通教部へ入学手続き。

昼間、堺市の女性が事務局に来られて、通教部・小説クラスへ入学手続きをされました。 ホラーサスペンス大賞を受賞している沼田まほかるさんの大ファンで、ネットでまほかるさんの経歴を検索していたら、大阪文学...

今夕(9日)の朝日新聞・1面に“春期生募集”の広告を出しました。

【画像】は、今夕(3/9)の朝日新聞に打った“募集”広告。1面の右下に載っています。 ...

通教部生、休学生などに「文校ニュース」3月8日号を発送。今日までの春期新入生22名にも。

文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」3月8日号(B4わら半紙16頁だて)を、今日9日の昼から明日にかけて、通教生、休学生、チューターの皆さん、そして今日までの春期新入生22名に向けて郵...

速報! 『樹林』在特号掲載作品決定・・・学生委員会より

...

祝☆朝井まかてさん(文校修了生で直木賞作家)、文学部門で2020年度芸術選奨・文部科学大臣賞を受賞。

【文化庁のHPより】 朝井まかて氏「類」は,森鷗外の末子として生まれた森類の生涯を題材として,生き生きとした筆遣いで見事に叙述された優れた小説作品である。文豪を父として持ちながら,高望みしない質素な...

3月13日(土)午後~14日(日)午前 《通教部プレ・スクーリング》

通信教育部のプレ・スクーリングでは、『樹林』2・3月合併号(通教部作品集)に載らなかった作品を合評します。 今日現在、小説組に11名、詩・エッセイ組に4名が参加予定。 チューターは3名(佐...

小川洋子さん(Zoom出演)をお招きしての特別講座に文校教室で40名、文校外から125名がZoom視聴。

午後2時に、Zoom出演のかたちで小川洋子さんをお招きし、公開・特別講座ははじまりました。葉山郁生・大阪文学協会代表理事を聞き手として、小川文学の真髄、小説作法などを、穏やかな...

☆新刊紹介☆水島瞳さん(通教部生/長崎市)ノンフィクション集『行って見て聴いたことを・・・伝えたい』(文芸社セレクション)

長崎市在住の水島瞳さんは、2014年4月大阪文学学校入学で現在、通教部・エッセイ/ノンフィクション・音谷クラスに在籍中です。 こんどのノンフィクション集『行って見て聴いたことを・・・...

通教部の皆さんへ・・・3/14スクーリングの「出欠ハガキ」は出されましたか?

3/14(日)通教部スクーリングの「出欠ハガキ」が続々届いています。 今日(4日)現在、通教部生の出席連絡は60名(Zoom参加ふくまず)。 前回12/13スクーリングのときの45...

今日の春期新入生はオンラインで2名。36歳女性が夜間部、50歳女性が通教部へ。

夜間部小説クラス(金)へ入られる女性は大阪市在住。通教部エッセイ・ノンフィクションクラスへ入られる女性は堺市在住。 堺市の女性の入学申込書には、次のように書かれていました。 【新聞を読む中で、...

いよいよ、あさって(6日)、小川洋子さんのZoom出演による公開・特別講座! リハーサルを終えました。◆文校教室でのZoom視聴35名、文校外のZoom視聴120名が予約。まだ受け付けます。

皆さんが楽しみにしていた、小川洋子さん(作家)をZoomでお招きしての特別講座が、いよいよ明後日(6日/土曜)に迫りました! 今夕には、小川洋子さんとの間で、Zoomがうまくつながるか、リハーサルを...

通教部生に『樹林』2・3月合併号を発送! ◆3/14スクーリング見学を希望される一般の方にも、『樹林』2・3月合併号をお届けします。

【画像】は、『樹林』2・3月合併号の目次。作品名と作者名がズラッと並んでいます。 昨日の午後3時ごろ、218頁だての『樹林』2・3月合併号(通教部作品集)を谷町郵便局から、全国29都道府県に...

【学生委員会・在特部よりお知らせ】・・・『樹林』6月・在特号の〈詩部門〉〈エッセイ部門〉掲載作の発表はしばらくお待ちください。

昨日(2/28)オンラインで、『樹林』21年6月号(在校生作品特集号)に掲載される作品を決める〈詩部門〉、〈エッセイ部門〉それぞれの選考会がおこなわれました。その場で、両部門とも掲載作が決まりましたが...

【再掲】 3月1日(月)午後5時から、3/6特別講座(小川洋子さんがZoom出演)のZoom視聴テストをおこないます。遠慮いりません。

3/6特別講座を文校外からリアルタイムでZoom視聴を希望されている方【在校生(3/5までの春期新入生をふくむ)・休学生・『樹林』定期購読者のみに限定して無料】で、Zoom初心者の方、操作に不安のある...

20人目の春期新入生。32歳の女性が、夜間部・小説クラス(火)へ。

事前連絡で合評作品を手に入れ今夜、本科小説・西村クラスを見学された女性がいました。6時30分からの組会開始前に、入学申込書とともに1年分の学費を現金で支払われました。 入学申込書には、次のように書か...

今日の昼・詩の連続講座に8名参加。◆1日(月)は、夜・詩の連続講座があります。

今日は、午後3時から秋期最後・3回目の昼・詩の連続講座(担当;山田兼士チューター)がありました。出席は、文校OG1人をふくめて8名。作品提出者は9名中7名の出席。 ◆3月1日(月)午後6時30分...

通教部・小説クラスに2名入学! 徳島県の51歳女性、大阪市の25歳女性。

昨日、今日と1人ずつ春期新入生が誕生しました。お二人とも通教部の小説クラスを志望。 ◎昨日、現金書留で入学申込書と年間学費全額をとどけられたのは、北海道出身で徳島県板野郡に住んでいる女性。文校のこと...

【大阪文学学校学生委員会】のオンラインイベント<第13回(3/6)>

...

3/6特別講座(小川洋子さんがZoom出演)のZoom視聴テストをおこないます。

3/6特別講座を文校外からリアルタイムでZoom視聴を希望されている方【在校生(3/5までの春期新入生をふくむ)・休学生・『樹林』定期購読者のみに限定して無料】で、Zoom初心者の方、操作に不安のある...